演奏依頼 - アンサンブルちょうちょ > 活動記録
「モーツアルトと魔法」をテーマにお届けしました。
ご依頼くださった先生のお子様が毎年私たちがお伺いしている保育園に通われていらっしゃるご縁からお問い合わせいただき実現した公演です。
公開イベントとして、たくさんの親子のみなさん、近隣の保育園の子どもたちも聴きにきてくれました。
私立小学校でのコンサート、私たちにとっても貴重な経験となりました!
>>> 親子イベント~聖心の丘であそぼう~(小林聖心女子学院)
昨年に引き続き、今年もお伺いさせていただきました。
幼児さんたちも最後までしっかり聴いてくれて、先生方も驚かれていました!
様々な楽器や音楽に興味津々で、手を振ったり拍手も自然と湧き上がってきました。
地域の親子の方々も大勢ご一緒くださり、賑やかなコンサートとなりました。
有難うございました!
西宮YMCA保育園さんと姉妹園です。
「音楽の海外旅行のようなコンサート」をご希望とのことで、様々な国の音楽を国旗と共に紹介し、クイズもたくさん盛り込んでお届けしました。
子どもたちの知識の豊富さにびっくり!
公演後には恒例の、年長さんたちと記念撮影をして色々子どもたちから感想を聞かせてもらいました。
>>> 子どものためのコンサート(西宮つとがわYMCA保育園)
保育園のインターフォンを鳴らした瞬間、園庭で遊んでいた大勢のこどもたちが駆け寄ってきてくれました!
いつもホームに帰ってきたように迎えてくださる長いお付き合いです♪
保育園で取り組まれている「世界の平和を願って祈りを合わせる祈祷週」に合わせて、世界の音楽をたくさん盛り込んでお届けしました。
保育園に入ると、たくさんの子どもたちが声をかけてくれました!
開演前には、お部屋に飾った数字を見ながら、英語で数える声が聞こえてきました…!
小さな幼児さんたちも身体全体で音楽を感じてくれている姿がとても可愛かったです。
例年と異なるシーズンでお伺いしました。
保育所の中は子どもたち手作りのハロウィンの飾りが沢山でとても可愛かったです。
ハロウィンにちなんで、お化けが出てくるプログラムも…!
「オバケなんてないさ」や「くいしんぼうオバケ」の曲に合わせてこどもたちは元気に歌ってくれました。
保護者会のお母様からご依頼を頂戴しお伺いしました。
響きの良い素敵な教会がコンサート会場でした。
リクエストいただいた、こども讃美歌をたくさんプログラムに盛り込み子どもたちと一緒に歌い上げました。
手作り打楽器を使って一緒に演奏もしたり、てんこ盛りプログラムでお届けしました。素敵な機会を有難うございました。
1~2歳の子どもたちと、地域の親子の皆さんに向けてのコンサートでした。
この日はあいにくの大雨でしたが、たくさんの地域の方がお越しくださいました。
先生方の手作り打楽器を使って全員でリズム遊びや合奏もしました。
最初は緊張していた子どもたちも、知っている童謡から一気に解れ、素直な反応が可愛らしい楽しいコンサートとなりました。
久しぶりにお伺いをさせていただきました。
間近での演奏に興味津々の子どもたち。リクエストいただいた、子どもたちのお気に入りの曲ではみんなノリノリで、会場全体が一つになる大合唱となりました。
子どもたちが楽しんでいるのがこちらにも伝わってきました。
子どもたちと数字のカードを探したり数えたり…視覚的にも楽しめるよう、こだわりを詰め込んだプログラムでお届けしました。
コンサートの後には、子どもたちがやってきて感想をたくさん聞かせてくれました。
とっても近い距離でのコンサート、人懐こい子どもたちと楽しい時間を過ごすことができました。
父母の会のお母様からご連絡いただき初めてお伺いさせていただきました。
「音楽のプレゼントを子どもたちに届けたい」という趣旨での開催でした。
「音楽とおさんぽしよう♪」をテーマにたくさんの生き物に出会うプログラム。カエルの歌変奏曲はいつも大盛り上がりです。
0~2歳児さんを対象としたコンサートでした。
初めてのお伺いでしたが、子どもたちは集中して音楽に反応してくれました。
絵本に音楽をつけてお届けすると、みんなキャッキャと声を上げながら嬉しそうに反応してくれました。
先生方も大勢参加くださり一緒に盛り上げてくださいました。
暖かな雰囲気の中、あっという間のひと時でした。
七夕シーズンのため、保育園の中には素敵なお飾りがたくさん!
七夕飾りに囲まれた素敵な空間で、急遽「七夕さま」もプログラムに追加して子どもたちと一緒に歌いました。
乳児さんたちも目を丸くして身体を音楽に乗せてゆすりながら聴いてくれました。
そして、私たちの演奏を心待ちにしてくれていた女の子から素敵なイラストのお手紙もいただきました♪
この日から新プログラムシリーズをスタートさせました。
「すうじであそぼう♪」をテーマにお届けしました。
真剣に見て聴いて答えてくれる子どもたちと一緒に作り上げるコンサート。
知っている曲をニコニコ笑顔で一緒に歌ってくれて嬉しかったです。
今年もありがとうございました。
園児さんと地域の親子の皆さんに向けての公演でした。
プログラムの「子守唄」では、聴きに来てくれていた
友人の赤ちゃんを実際に抱っこしながら歌わせてもらい
子守唄の雰囲気を視覚でもこどもたちに伝えることができました。
貴重な機会を与えてくれた友人にも感謝です。
3月の姉妹園合同公演に引き続き、お伺いさせていただきました。
リクエストいただいた楽曲をお届けしたくて、初めて鍵盤ハーモニカアンサンブルを長田公民館にて今年度初のリフレッシュセミナーの催しとしてお声がけいただきました。
『日本の春・世界の春』をテーマに、何故「春」には名曲が多いのか、日本と世界の季節の捉え方の違いなどお話も交えながらお届けしました。
会場の皆さんと生演奏でラジオ体操を行ったり、一緒に合唱いただいたりと、会場が一体となる空間が出来上がりとても嬉しかったです。
歌、ヴァイオリン、ピアノの編成でお伺いしました。
年長さんたちのお別れ会の中でのコンサートでしたので、園での1年を音楽で
振り返りながらプログラムを進めました。
最後には先生のウクレレと子どもたちと歌声との共演であたたかいアンサンブルとなりました。
姉妹園合同でのコンサートにお声がけいただきました!
5年ぶりの訪問で、園長先生をはじめ、懐かしい先生方との再会も嬉しかったです。 子どもたちは、初めてとは思えないほど最初から打ち解けて公演を盛り上げてくれました。 先生方の素晴らしいチームワーク・連携プレーにも助けられてあたたかいひと時を>>> 子どものためのコンサート(ありの藤原幼稚園・キッズキャンパス)
元気いっぱいでお歌がとっても上手な子どもたち!
音楽に合わせて自然と身体が動いている子がたくさんで、先生方も驚かれていました!
最後には子どもたちから感想もたくさん聞かせてもらいました。
毎年あたたかく迎えてくださりありがとうございます。
>>> 子どものためのコンサート(善照マイトレーヤ認定こども園)
3歳児さん、4・5歳児さんに分けて2回公演でお届けしました。
3歳児さんたちは目をまんまるにして見つめながら、しっかりと音楽を身体で表現したり歌ったり、
4・5歳児さんたちは積極的にアクティビティにも参加してくれて、コンサートを盛り上げてくれました!
昨年に引き続きお伺いさせていただきました。
「生演奏に触れる」ことを先生方がとても大切に考えてくださっていて、こどもたちの澄んだ綺麗な歌声からも普段から質の高い音楽教育を施されていることが分かりました。
素直で可愛い子どもたちは目をキラキラさせて私たちの演奏に聴き入ってくれたり、一緒に歌ったり…!素敵な時間を一緒に過ごせて嬉しかったです。
初めてお伺いさせていただきました。
乳児さんたちも初めて体験を身体全体で楽しんでくれて、最後までお部屋から出ることなく
聴くことができて先生方も驚かれていました。
幼児さんたちも初めてと思えない勢いで私たちを受け入れてくれて、暖かい公演となりました。
リハーサル時から乳児さんたちが私たちの演奏を間近で楽しんでくれていました。
毎年お伺いしているので、こどもたちとのコトバのキャッチボールもバッチリ!
こどもたちの隣に座って演奏したり、楽器クイズを出したり…ただの演奏会ではない
私たち独自の巻き込み型プログラムを今年ももりもりお届けしました。
リフォームされていて新しくピカピカになった園舎で、元気いっぱいの可愛い子どもたちが迎えてくれました!上手にお歌を歌ってくれたり、しっかり聴いてくれたり、一生懸命アクティビティにも参加してくれて嬉しかったです(^^)
最後は子どもたちひとりひとりとハイタッチ!
子どもたちからパワーをいただき、嬉しい2024年スタートとなりました!
今年のクリスマスシーズンを締めくくる公演でした。
とても園児数の多い保育園さんで、こどもたちの大合唱は圧巻でした♪
コンサートの後にはこどもたちから手作りの素敵なイラストが散りばめられた
小箱をいただきました!箱を広げると可愛い折り紙のクリスマスツリーや星が!
素敵なプレゼント有難うございました!
>>> 子どものためのクリスマスコンサート(同朋にこにこ園)
「子どもたちと一緒にゆっくり公演を楽しんで、お話もしたかったから
今年はクリスマス会は別の日に設定したんです!」とお教えくださった園長先生!
そんな風に先生方にも楽しみにお待ちいただけていたことが本当に嬉しかったです。
「カタチであそぼう!」をテーマにいろんな形からイメージする音楽をお届けしました。
フルートの演奏に合わせて一緒にダンス!
こどもたちに「プリンス、プリンセスのように?」と声がけをすると…
それはもうお淑やかに上手に音楽に合わせてジャンプして踊ってくれました。
私たちのクリスマスコンサートの後には…サンタさんの登場です!
>>> 子どものためのクリスマスコンサート(浜甲子園2丁目保育園)
4年ぶりにお伺いをさせていただきました。
園舎を建て替えられ、ピッカピカの明るく広い素敵な空間に
私たちもテンションが上がりました!
乳児さんたちも初めての音楽体験に目を丸くして聴き入ってくれていたり
幼児さんたちは元気一杯一緒に歌ってくれたり、楽しいひとときとなりました。
>>> 子どものためのクリスマスコンサート(はたつかこども園)
7年ぶりにお伺いをさせていただきました。
前半は子どもたちに向けた公演、後半は保護者の皆さんに向けた公演でした。
保護者の皆さんは、まさに同世代のママたち!
子育て中の同士の皆さんに向けての公演ということで、私たちの大好きなレパートリーや
ママたちへエールソングを中心にお届けし、一緒に我が子たちを想って涙する場面もあり、
とても暖かい空間となりました。有難うございました。
初めてお伺いさせていただきました。
姉妹園さんでお会いしたことのある先生が何人かいらっしゃって嬉しかったです。
「音楽とおさんぽしよう♪」をテーマにさまざまな動物たちと出会う物語をお届けしました。
小さなお友達も身体を動かしたり自由に表現してくれて可愛かったです。
~世界の音楽~をテーマに、様々な国に触れながらプログラムを作りました。
難しい国旗もすぐに答えることができる子どもたち!
園舎の中には子どもたちが描いた世界中の国旗がたくさん飾ってあって
自分の描いた国旗の国が登場すると大喜びしてくれました。
>>> 子どものためのコンサート(西宮YMCAつとがわ保育園)
音楽と仲良くなれるよう、視覚的にも楽しい仕掛けをたくさん用意して
「カタチ」をテーマにしたプログラムをお届けしました。
歌もフルートも鍵盤ハーモニカも…!子どもたちのすぐ傍へ屈んでお届け
しちゃいます!乳児さんたちの反応もとても可愛かったです!
乳児さん幼児さんに分けての2部公演でお届けしました。
幼児さんは運動会で踊ったとリクエストくださった「ちきゅうのこども」
の曲に合わせて歌って踊って、会場が一つになって盛り上がりました。
公演後には年中さんたちがパラバルーンを披露してくれました。
有難うございました♪
子どもたちと視覚的にも楽しめるようこだわりの詰まったコンサート、
今日も素直な反応や笑顔が嬉しい公演となりました。
0歳さんも最後までしっかり聴いてくれていて先生方も驚かれていました。
有難うございました!毎年お伺いしている保育園さんに今年もご一緒させていただきました。
最初に近づいて行くと泣いてしまった小さなお友達。
公演後は嬉しそうに一緒に歌った曲について話してくれていたそうです。
初めての演奏体験で驚いたりびっくりして泣いてしまっても大丈夫です♪
子どもたちのその素直な反応が嬉しいです!
ダンススタジオの発表会にゲスト出演させていただきました。
芦屋ルナ・ホールでバレエやジャズ、ヒップホップなど、様々なジャンルのダンスを披露する将来が楽しみな子どもたちばかり…!
私たちはミュージカルナンバー、オペラアリア、ジブリメドレーを披露し、
リズムアンサンブルで客席の皆さんと共演しました。
本当に会場の雰囲気があたたかくて嬉しい空間でした、有難うございました。
>>> Studio Happiness Dance Concert(スタジオハピネス主催)
1,2歳児さんと地域の親子の方を対象とした公演でした。
子どもたちと「秋の童謡」を手作り楽器のマラカスやカスタネットで
共演しました。
私たちもどんどん子どもたちの中へ入っていって間近で演奏をしました。
1歳児さんの集中力に先生方も驚かれていました!
素敵な機会を有難うございました。
4年ぶりに「コスモスコンサート」に出演させていただきました。
ソプラノ、ヴァイオリン、ピアノの編成でお届けし、
先生方のトーンチャイムと恒例のコラボは「星に願いを」。
子どもたちは間近で聴く歌声や迫力あるヴァイオリンの演奏に
目を丸くして聴きいってくれました。
素敵な花束も有難うございました。
>>> 子どものためのコンサート(府中市山手こひつじ保育園)
西宮商工会議所女性会の皆さまの創立50周年記念の華やかな催しにお声がけいただき、
ウェルカム演奏と20分間のステージを担当させていただきました。
私たちの出身大学も西宮です。同じ大学の先輩方も大勢ご出席されていたとのこと、OGのご縁にも感謝です。
>>> 創立50周年記念式典・懇親会(西宮商工会議所女性会)
池田市保健福祉総合センターにて、双子ちゃんをはじめ、多子世帯の皆さまのためのコンサートに出演させていただきました。
声楽の谷田も双子のママです♪
コンサートの中では双子育児のあれこれを話しながら音楽をお届けしました。
アンケートにも皆さま丁寧に記入くださり、楽しんでいただけたこと、暑い中来てよかった!と思っていただけたことが何よりうれしかったです。
>>> ふたごみつご日和ファミリーコンサート(池田市地域子育て支援拠点「ホップくん」)
乳児さんと幼児さんに分かれて2回公演でお届けしました。
可愛いチェアに座った乳児さんたちが身体を自然と揺らして音楽を楽しんでいる姿が印象的でした。
幼児さんたちは私たちの問いかけに元気に答えてくれながら集中してコンサートを聴いて、一緒に身体を動かして、いっぱい笑って、楽しいひと時を共に過ごすことができました。
新シリーズプログラムをお届けしました♪
毎年お伺いしているホームのような保育園!
アクティビティコーナーでは先生方にも登場していただき、子どもたちは大喜び!会場全体がひとつとなるあたたかい公演となりました、有難うございました。
兵庫区役所内の素敵なホールで、沢山の親子の皆さまと共に、
子どもたちには音楽の楽しさを、保護者の方には癒しも感じられるプログラムでお届けしました。私たちも子育て中のママです。終演後、同世代のママたちから沢山お声がけいただけて嬉しかったです。全力でサポートくださったパンジーの皆さまも有難うございました。
「音楽とおさんぽしよう♪」をテーマにお届けしました。
子どもたちの中にどんどん入っていって間近で演奏することができる喜びを噛みしめました。
音楽に合わせて自然と身体が動いたり、楽しんでいる純粋なお顔に私たちも沢山のパワーをもらいました。有難うございました!
なだ音楽サロン様主催の「神戸市まちなかアート事業」に出演させていただきました。
道を通りかかる親子がふらっと楽しめる参加型の公演を目指し準備してきましたが、当日は大寒波の大雨…!急遽場所を変更してのステージでしたが、荒天の中沢山の親子の皆さまにお越しいただけて本当に嬉しかったです。
子どもたちと「ありがとうの花」を振付と共に歌ったステージはとてもあたたかい空間となりました。
>>> 親子でたのしむ♪スプリングコンサート(六甲道ミュージックストリート)
5年ぶりにお伺いをさせていただきました。
ここ数年音楽コンサートの開催が難しい状況だったこともあり、
先生方から「やっとお願いすることができました!」と迎えていただき嬉しかったです。子どもたちがコンサートの感想をしっかりと言葉にして伝えてくれて嬉しかったです。有難うございました。
この日はアンサンブルちょうちょfriendsとして、ソプラノ大渕夕季さん、ヴァイオリン田原口安代さんにご一緒いただきました。
先生も子どもたちもすごい盛り上がりでコンサートを一緒に作り上げてくれました。手拍子のやまないあたたかい雰囲気に感動いたしました。有難うございましいた。
初めてお伺いをさせていただきました。
本当にあたたかく迎えてくださり、先生方の笑顔も素敵でした。
2回公演でお届けし、「音楽とおさんぽしよう♪」をテーマに手遊び歌やリクエスト曲も盛り込みながら進めました。
ひなまつり当日だったので、みんなで「うれしいひなまつり」を大合唱♪みんなで笑顔で一緒に歌える環境が戻ってきて感無量でした。
今年もノリノリの子どもたちと楽しい時間を過ごすことができました。初めて聴く曲からどんな気持ちを感じるか…真剣に考えて答えてくれる子どもたちの姿が印象的でした。
乳児さんも入口付近で聴いてくれていたので、多方向に意識を向けられるよう工夫しました。
>>> 子どものためのコンサート(善照マイトレーヤ認定こども園)
"おやこふらっとひろば西"オープン1周年記念としてのコンサートに出演させていただきました。
0~2歳の子どもたちと保護者の皆さまを対象としたコンサートでした。同じ子育てママとして私たちが演奏でどう届けられるかを考えました。ママたちへのエールソングでは涙を流して聴き入ってくださる方もいました。
YMCAの先生方、ご来場くださった皆様、有難うございました。
>>> アンサンブルちょうちょ「親子コンサート」(おやこふらっとひろば西)
毎年お伺いしているおなじみ保育園さんです。
「音楽と気持ち」をテーマに子どもたちと一緒に楽曲から
どんな気持ちになるかをイメージしながら進めました。
客席側と反対側からは、小さな乳児さんたちが聴いてくれました。
前後の空間を意識しながらお届けしました。
初めてお伺いさせていただきました。
この日は演奏者4名でご依頼を頂戴し、ヴァイオリニストの田原口安代さんにご一緒いただきました。
とても響きの良いお遊戯室で子どもたちの歌声と私たちの演奏が一体となり、楽しいひと時をご一緒させていただきました。
3歳さんに向けて、4・5歳さんに向けての2回公演でお届けしました。
もうすぐ節分だったので、「豆まき」や「鬼のパンツ」などのプログラムで子どもたちと盛り上がりました。子どもたちの自然な反応、笑顔が印象的でした。
私たちのグループ結成15周年記念のクリスマスコンサートをうはらホールにて開催しました。
ここまで活動を続けてこられた感謝の気持ちをこめて、私たちが培ってきたすべてを注ぎ込んで作り上げました。
クリスマス・イヴを約400名の皆さんと音楽でお祝いすることが叶い本当に嬉しかったです。有難うございました。
>>> アンサンブルちょうちょのクリスマス☆ファミリーコンサート ~モーツァルトとクリスマス~
初めてお伺いさせていただきました。
とても柔らかく素敵な園長先生のお人柄が園児たちにも広がっている素敵な保育園さんでした。
ピアノも2台ご用意いただき、ピアノの連弾や2重奏も沢山お届けしました。
クリスマスソングは子どもたちも元気いっぱい一緒に歌ってくれました♪
有難うございました。
>>> 子どものためのクリスマスコンサート(樋之池保育園 主催)
毎年お伺いしている保育園さんなので、園に到着した瞬間から子どもたちが駆け寄ってきてくれました。コンサートも終始ノリノリ♪
コンサートのあとには「15周年おめでとう!」とコールをかけてくれて嬉しかったです。素敵な時間を有難うございました。
>>> 子どものためのクリスマスコンサート(西宮YMCA保育園 主催)
初めてお伺いをさせていただきました。
保育園でのクリスマス会の一環として私たちのコンサート、そのあとサンタクロースがやってきて子どもたちは大喜びでした。
コンサートでは「いろいろな色からイメージする音楽」をテーマにお届けしました。
>>> 子どものためのクリスマスコンサート(浜甲子園2丁目保育園 主催)
クリスマスシーズンに子どもたちに音楽を!と、ご依頼いただきました。
乳児さんと幼児さんの2公演でお届けしました。
「音楽と気持ち」をテーマに、子どもたちの想像力を引き出すプログラムを考えてお届けしました。
>>> 子どものためのクリスマスコンサート(西宮さんしょ保育園 主催)
乳児さんたちが目を見開いてじっとこちらを見つめながら聴いてくれている姿が印象的でした
先生から楽器体験のリクエストを頂戴し、年長さんたちとトーンチャイムで一緒に演奏してもらいました。今年も有難うございました。
毎年お伺いしていてホームに帰ってきたような気分で迎えてくださる保育園さんです。
「音楽であらわすいろんな気持ち」をテーマにお届けしました。
子どもたちは音楽に反応よく、素直に楽しんでくれている様子がこちらにも伝わってきました。
公演後には「ちょうちょさん、15歳おめでとう!」と、私たちのグループ結成15周年をお祝いしてくれて涙が出そうでした。有難うございました!
>>> 子どものためのコンサート(西宮つとがわYMCA保育園 主催)
こちらも初めてお伺いさせていただく保育園さんでした
1歳2歳児さんたちと、地域の親子の皆さんの前で演奏させていただきました。
手作り楽器のマラカスやカスタネットで子どもたちと一緒に「虫の声」を共演したことが印象的でした。有難うございました!
>>> 子どものためのコンサート(安井ゆりの花保育園 主催)
開園されたばかりのピカピカの園舎で演奏させていただきました。
0歳児さんたちも最後までしっかりと聴いてくれていて、先生方も驚かれていました!
大きいお友達はコンサートの後も歌ったり沢山感想を話したりしてくれていたそうです。有難うございました!
毎年お伺いしていてホームのようなこちらの園♪
今年は7月7日七夕の日にお伺いしたので、この日のためだけのオリジナルバージョンで、七夕の物語に音楽を乗せてお届けしました。
物語の中での登場人物たちの気持ちを考えて、そこに音楽を乗せて…!
子どもたちも、先生方も一緒に楽しんでくださってとても嬉しかったです。
>>> 子どものためのコンサート(聖和乳幼児保育センター 主催)
こちらも毎年お伺いしている保育園さんです。
乳児さん、幼児さんの2回公演でお届けしました。
かえるのうたを変奏曲にしたプログラムでは、曲調に合わせてジャンプをしたり、短調を悲しそうな顔で表現してくれる子どもたちがとてもかわいくて癒されました。
有難うございました。
毎年この年度末にお伺いをしております。
年長さんたちのお別れ会としてのコンサートです。
子どもたちが園で歌った想い出の曲を中心にお届けしました。
毎年お伺いしているので、あの時最前列で座っていたあの小さかった子がもう年長さんで卒園…!と、感慨深くウルウルしてしまいます。
初めてお伺いするこども園さんにてコンサートでした。
ぴかぴか園舎で乳児さん、幼児さんの2回に分けての公演でした。
子どもたちは初めてのコンサート体験で目を丸くして聞き入ってくれたり身体を揺らして楽しんでくれたり…!
先生方の温かさもこちらまで伝わってきました。有難うございました。
ソプラノの大淵夕季さんと共にお届けしました。
「オランピアのアリア」では、ぜんまいが切れて止まってしまったお人形さんを、楽器ラチェットの音に合わせてみんなでゼンマイを巻くアクティビティをしました♪
雪などの季節にぴったりな冬の曲などもみんなと歌い、あっという間のひとときとなりました。ありがとうございました。
>>> 子どものためのコンサート(ニコニコ桜今津灯保育園 主催)
昨年のクリスマスシーズンに「我が子に聴かせたい・体感させたいコンサート」を
家族限定で開催した公演を、今年はメンバーそれぞのお友達を日頃の感謝を込めてご招待して開催しました♪
一緒にリズムアクティビティを行ったり、トーンチャイムを使ったり、打楽器を持参してもらって一緒にアンサンブルしたり…!
公演後にはたくさんの嬉しい感想をいただきました♪有難うございました!
>>> アンサンブルちょうちょのおともだちPARTY♪ vol.2)
私たちの母校、神戸女学院大学との連携事業として派遣していただきました。
今回はフルートの山上綾華さんと共に4名編成でお届けしました。
本格的なクラシック曲、クリスマスソング、昭和歌謡と、バラエティ豊かなプログラムに様々なアクティビティを散りばめて、入居者の方と楽しいひと時を過ごせました。
有難うございました。
毎年あたたかく迎えてくださるこちらの保育園、園に到着すると、子どもたちが笑顔で迎えてくれました♪
密を避けるため、今回公演を聴く対象にならなかった子どもたちにも、急遽リハーサルを聴いてもらうことができました♪
フルートソロで演奏したハリーポッターのテーマに子どもたちは大喜びでした!
>>> 子どものためのクリスマスコンサート(ニコニコ桜保育園 主催)
幼稚園90年の歴史の中で初めて開催した演奏家を招いてのコンサートだったそうです!
幼稚園の園歌をちょうちょバージョンでお届けしてから子どもたちと合唱したり、スレイベルやスラップスティックなどの珍しい楽器に興味津々の子どもたち!
公演後には年長さんたち手作りの素敵な花束を頂戴し、胸がいっぱいになりました!
>>> 子どものためのクリスマスコンサート(私立本山幼稚園 主催)
今年3月にお伺いしてから、1年以内にまたお伺いさせていただきました♪
乳児さん、幼児さんの2部制でお届けしました。
リクエスト曲では「ヤッター!サンタがやってくる」という、とっても可愛いクリスマスソングを教えていただきました。
1年ぶりのスレイベルの音を振りまきながら楽しい公演となりました。
>>> 子どものためのクリスマスコンサート(夙川さくら保育園 主催)
初めてお伺いをさせていただいた、今年開園したところの新しい保育園です。
乳児さん、幼児さんの2公演に分けてお届けしました。
子どもたちだけでなく、先生が熱心にメモをとりながら笑顔で聴いてくださっている姿も嬉しかったです。有難うございました!
>>> 子どものためのコンサート(西宮さんしょ保育園 主催)
7年ぶりにお伺いしました!月日の流れをかんじつつ、またこちらで演奏できることが本当に嬉しかったです。
「生の音楽の力は凄いですね!子どもたちの表情がいつもと違っていたんです!」
と先生がおっしゃってくださいました♪
こんな時だからこそ…!感性豊かな子どもたちに生の音楽を沢山届けたいと強く思いました。>>> 子どものためのコンサート(善照マイトレーヤ認定こども園 主催)
毎年お伺いしていることもあり、保育園に着いた時から子どもたちはすぐ私服姿でも私たちに気づいて近寄ってきてくれました♪
子どもたちの作った世界の国旗を眺め、お話の中に採り入れながら、世界をテーマにした楽曲も多数演奏しました。有難うございました!
>>> 子どものためのコンサート(西宮YMCA保育園 主催)
密を避けて乳児さん、幼児さんの2公演でお届けしました。
『聴いて・比べて・感じてみよう♪』をテーマに、音楽の学びある公演となるよう工夫しました。今日も子どもたちの笑顔とダイレクトな反応が嬉しい公演となりました♪有難うございました。
>>> 子どものためのコンサート(西宮つとがわYMCA保育園 主催)
今年も聴く力抜群のこちらの保育園の子どもたち…!年長さんたちがコンサートの後に「来年も聴きたいのに小学生になるから聴けないよ…」と悲しそうに話していたそうです。
そんな風に話してくれる子どもたちのためにも、早く一般公開のホールなどでのコンサートも開催したいです!>>> 子どものためのコンサート(聖和乳幼児保育センター 主催)
初めてお伺いしました♪
乳児さんと幼児さんの2回公演で、どちらもとても盛り上がりました!
会場全体の熱気を帯びた大合唱に先生方もとても驚かれていました♪
最後には年長さんたちに前に出てきて貰って一緒に演奏しました!!
担当の先生から「イベントの少なかった1年なので今日は本当に開催できて良かった!」と言っていただき、私たちも嬉しかったです。
年長さんの卒園記念行事として昨年に続き今年も同じ時期に開催できて先生方もとても喜んでくださいました。
子どもたちの笑顔と歌声にこちらが感動して泣きそうになりました。
演奏中に子どもたちが両手でハートを作ってくれたのがたまらなく可愛かったです!
新しく建て替わった区役所内の素敵なホールで沢山の親子の皆さんに音楽をお届けしました!私たちも聴いてくださる方たちと同じ子育て中のママなので、親子共に同世代の皆さんの前で演奏する貴重な機会でした。
ママたちが音楽に合わせて子どもたちの身体を持ち上げたり揺らしたりしてくださり温かい雰囲気のコンサートとなりました。
>>> パンジーコンサート(子育てサポートクラブパンジー主催)
堺市のこひつじ保育園へ初めてお伺いしました♪
素敵な園舎に広い園庭、先生方も子どもたちも温かく素敵な保育園でした!
乳児さんと幼児さんの2回公演に分けてお届けしました。
どちらの公演も子どもたちが素直に音楽に反応してくれて、とても嬉しい公演となりました。
。素敵な機会を有難うございました。>>> 子どものためのコンサート(こひつじ保育園PTA主催)
初めてメンバー3人の家族のためだけのプライベートコンサートを開催しました。聴衆はそれぞれの子どもたち8人!
我が子に聞かせたいレパートリーが多すぎてプログラムを決めるのがとても大変でした!笑
一緒に歌ったり楽器を鳴らすアクティビティを多めに設定し、我が子たちとの共演を楽しみました。とても充実した記念の一日となりました。
>>> アンサンブルちょうちょのホントのファミリーコンサート
「世界の音楽」をテーマに、さまざまな国の音楽をお届けしました!
国旗のイラストを出す度に「スペイン!」「ポーランド!」など、スラスラと答えてくれた子どもたち!保育園で国旗カルタなどのゲームが流行っていたそうでタイミングばっちりでした?
12月に入ったので、クリスマスソングも沢山お届けしました!
有難うございました!
今年はコントラバスを含む編成でお伺いしました。
子どもたちは初めて見る大きな楽器にくぎ付けになっていました!
童謡の「ぞうさん」「ちょうちょ」を一緒に歌ったあとに、コントラバスソロの「ぞうさんとちょうちょ」という曲を聴いて、場面を想像しながら楽しんでくれました。今年も有難うございました。
今年はコロナウィルスの感染予防のため、初めて乳児さんと幼児さんの2回公演に分けて開催しました。
0~2歳の乳児さんたち、初めて聴くであろうオペラアリアに、目を丸くして真剣に身体全体で音楽を感じて聴いてくれました!
この姿に先生方も驚かれていました!幼児さん公演では1曲目からみんなノリノリで笑顔いっぱい盛り上げてくれました♪
>>> 子どものためのコンサート (西宮つとがわYMCA保育園主催)
10年ちょっと前、私たちがグループを結成して初めての保育園コンサートでお伺いした場所へ今もお声がけいただけて本当に嬉しいです。
運動会で「クシコスポスト」の曲を使用されたらしく、この曲でのアクティビティはみんなノリノリで音楽に合わせて手を上げたり耳を澄まして聴き入ってくれたり、子どもたちの素晴らしい反応を間近で感じることができました。
>>> 子どものためのコンサート(聖和乳幼児保育センター主催)
私たちにとっても半年ぶりの公演で、やっと子どもたちに会えたことが嬉しすぎました。
保育園でもこの日、今年度初めて園児さんたち全員が同じ場所に集ったとのことで、感染対策をしっかり行った上で、初めて子どもたちが一同に会す場に私たちの公演を選んでくださったことに本当に感謝です。
キラキラの子どもたちの笑顔にこちらが元気を貰いました。有難うございました!
>>> 子どものためのコンサート(ニコニコ桜今津灯保育園主催)
年長さんたちのお別れ会コンサートとして昨年に続いてご依頼いただきました。
新型ウィルスの影響でどんどん行事が中止になっていく中、先生方が子どもたちのために、規模を縮小し、消毒、換気や子どもたちとの距離を徹底して決行くださいました。
私たちも年長さんたちの残り少ない保育園生活の素敵な想い出に残るようにと心を込めて準備し、演奏しました。
早くこの世の流れが良い方向に向かいますように…!
2月のお誕生日会に続いてコンサートをさせていただきました。
0歳1歳の子どもたちも50分間の公演に飽きることなく身体を揺らしたり動かしたりして参加してくれました。
子どもたちだけでなく、先生方もノリノリで聴いてくださって嬉しかったです。
地域の親子の皆さんも大勢お越しくださいました♪ただ聞くだけでなく、一緒に歌ったり、鳥のさえずりの音形を数えたり、身体を動かしたり…! 私たちも新たな引き出しを増やしてこれからも子どもたちの笑顔引き出す公演を作っていきます!
コントラバスのkumiさんをfriendsにお迎えしての公演でした。
新シリーズプログラムのお披露目公演でもあり、私たちも良い緊張感を持ってお届けしました。
子どもたちは初めて見聞きするコントラバスの大きな楽器に釘付けでした♪
保育園の先生方の研修会にて演奏させていただきました。
ママ演奏家である私たちが保育園コンサートで心がけていることや、先生方が保育園で子どもたちに向けてすぐ実践できる音楽遊びや知識などのお話も交えながら演奏いたしました。
先生方は熱心に私たちの演奏やお話に聴き入ってくださいました。素敵な機会を有難うございました。
>>> 子どものためのクリスマスコンサート(西北セリジェ保育園主催)
2019年演奏納め公演でした。
なるべくクリスマス当日に近い日程でとご依頼をいただきました!
子どもたちは知っている曲も初めての曲も、しっかりと耳を傾けて楽しんでくれました。
>>> 子どものためのクリスマスコンサート(西北セリジェ保育園主催)
初めてお伺いさせていただきました。
さすがヨコミネ式で鍛えられた子どもたち、みんな落ち着いて聴いてくれました。
リズム感もバッチリでこちらがびっくりしてしまいました!
お世話くださった保護者会の皆さまも有難うございました!
毎年季節をずらしてご依頼いただいているので、様々なバリエーション、季節の童謡もお届けできます♪
この日は300名を超える子どもたちの笑顔と歌声が会場全体に広がりました!皆さま有難うございした。
>>> 子どものためのクリスマスコンサート(ありの藤原幼稚園、キッズキャンパス主催)
毎年お伺いしていることもあり、子どもたちから「久しぶり?!」「あ!ちょうちょさんだ!!」と、沢山声をかけて貰いました!
1歳の小さなお友達も楽しそうにリズム遊びに参加してくれたり、ホッコリする場面が沢山ありました。
>>> 子どものためのクリスマスコンサート(西宮YMCA保育園主催)
初めてお伺いする、木のぬくもりいっぱいの素敵な保育園さんでした。
今回はなんと!サンタクロースとアンサンブルちょうちょの共演!
最後に子どもたちから手作りの可愛いクリスマスカードのプレゼントをいただき感激でした♪
>>> 子どものためのクリスマスコンサート(夙川あすなろ保育園主催)
今年で6年目のお伺いとなりました。
毎年院長先生にお会いするとホームに戻ってきた気分になります♪
昨年ご好評いただいた声楽デュオ、フルート、ピアノの編成でお伺いしました。
笑いあり涙ありの温かい患者の皆さまから、こちらが元気を貰えた公演でした。
こちらも毎年お伺いしている保育園さんです。アットホームな雰囲気の会場で年中さん年長さんたちがしっかりと耳を傾けたり一緒に歌ってくれたり…!
子どもたちの笑顔溢れる公演となりました、有難うございました!
>>> 子どものためのクリスマスコンサート(はたつかこども園主催)
子どものためのクリスマスコンサート(はたつかこども園主催)
毎年お伺いしているこども園さんでの演奏でした。
クリスマスシーズンの新プログラムお披露目公演!子どもたちは会場に並べられた「あわてんぼうのサンタクロース」からの音楽のプレゼントの中身にわくわくドキドキ!子どもたちと沢山コミュニケーションをとりながら楽しい公演なりました!
>>> 子どものためのクリスマスコンサート(はたつかこども園主催)
「神戸でこどものためのコンサートを開催したい!」という私たちの強い希望に、灘区民ホールの方がお力をくださいました!
音楽のおくりものの皆さんとのジョイント公演で、500席完売の嬉しい悲鳴でした。
会場いっぱいに子どもたちの笑顔が溢れ、大人もこどもも楽しめる公演を作り上げることができました。
ご来場くださった皆さま、関係者のみなさま、本当に有難うございました!
>>> ♪0歳からの♪こどものためのクリスマスコンサート(灘区民ホール主催)
初めてのお伺いでした♪保護者会の皆さまが、「生活発表会に繋がるよう、本物の音楽に間近で触れさせたい」とご依頼くださいました。
子どもたちのきらきら笑顔と元気な歌声に包まれて、会場が一体となるような公演でした。ありがとうございました!
>>> 子どものためのコンサート(上新庄保育園保護者会主催)
子どもたちがリラックスしながら自然と拍手がおこったり、その場に立ち上がってダンスを始めたり…と、私たちの音楽を一緒に楽しんでくれている様子が印象的でした。
音楽に素直に反応してくれる姿って嬉しいですね♪
今年もありがとうございました!
>>> 子どものためのコンサート(西宮つとがわYMCA保育園主催
私たちアンサンブルちょうちょが約10年前に初めての保育園公演としてお伺いしたこちらの保育園からご依頼いただき、本当に嬉しかったです。
先生方がとっても素敵に公演中も子どもたちを盛り上げてくださり、楽しい公演となりました。想い出深い特別な場所での再演、嬉しかったです!
>>> 子どものためのコンサート(聖和乳幼児保育センター主催)
今年で6度目の訪問です。先生方から「毎年変化のある工夫されたプログラムでとても楽しかった♪」と言っていただきました!
音楽に合わせて自然と立ち上がり笑顔でダンスを踊ってくれたこどもたち、とっても可愛かったです。
今年も子どもたちの描いてくれたアンサンブルちょうちょのイラストを沢山頂戴しました!ありがとうございました!
毎年お伺いしている保育園の姉妹園さんへ初めてお伺いしました。
秋の童謡に合わせてぴょんぴょん跳ねてくれる0~1歳児さんの反応がとても可愛らしかったです。
フルートの音楽に合わせて飛んだり跳ねたりの新しいプログラムも加わり、今シーズンも全力で駆け抜けます♪
>>> 子どものためのコンサート(ニコニコ桜今津灯保育園主催)
昨年に続き2度目の訪問となりました。
この日からピアノ白坂による鍵盤ハーモニカとピアノの二刀流公演スタートです!
先生方の柔らかく優しい雰囲気が子どもたちにも広がる素敵な保育園で、公演中も子どもたちの笑顔がいっぱい広がりました!
ありがとうございました。
夏休みの素敵なファミリーイベントにお声がけいただきました。
子どもたちはビュッフェランチを楽しんだり、縁日イベントがあったり、とても楽しそうでした。
お食事中のステージイベントとして、親子でリラックスしながら楽しんでもらえる曲を選びました。
最後はステージ前に子どもたちが集まってくれて、一緒に歌って踊って幕となりました♪
>>> あんふぁん×太閤園HAPPY FAMILY BUFFET(サンケイリビング新聞社主催)
「オーケストラで活躍中のヴァイオリニストが来る!」と、先生方もとても楽しみにしてくださっていました。
演奏だけでなくMCも大好きな3人で子どもたちと作り上げたコンサートは、皆が笑顔で楽しすぎるひと時となりました。幕が閉まってからも2度目のアンコールを子どもたちからいただきました。
>>> 子どものためのコンサート(井吹北つぐみ保育園 主催)
アンサンブルちょうちょに初めて男性ゲストのヴァイオリン吉岡克典さん、ピアノ吉岡麻梨さんをお迎えしてお届けしました。
公演後に園長先生が「音楽を聴くと自然にみんなが一緒に口ずさんだり、身体が動いたりしたよね?音楽の力って不思議で素晴らしいですね!」と子どもたちに語りかけていらっしゃる姿に感動しました。
>>> 子どものためのコンサート (キッズキャンパス、ありの藤原幼稚園 主催)
5年ぶりにお伺いさせていただきました!
年長さんたちのお別れ会にて演奏させていただきました。
マイクを向けるとみんな嬉しそうに一生懸命歌ってくれました!
私たちの演奏のあとにそれぞれの学年が年長さんたちに向けてお歌のプレゼントをしている姿が素敵でした。
ひなまつりコンサートと題して、子どもたちと一緒に「うれしいひなまつり」をフルコーラスで大合唱しました。
開園以来毎年お伺いしているので、見覚えのある子どもたちも沢山!
こうして毎年成長した子どもたち再会できることも、私たちの楽しみの一つです。
>>> 子どものためのコンサート(西北セリジェ保育園 主催)
響きの素敵な空間で、マイクを使わずに演奏させていただきました。
日頃から、お友達の声を聴きながら合わせて歌うことを実践されている保育園さんなので、子どもたちの澄んだ歌声がとても素敵でした。
初めて聴くオーボエの音色にも釘付けでした。
今年もアンサンブルちょうちょの演奏納めはこちらの公演でした。
小学生から高校生までの県内の受賞者の皆さまとそのご家族の前でお祝いの演奏をさせていただきました。
みなさんにこやかに演奏を聴いてくださりました。
来賓に中学時代の担任の先生がいらっしゃったり、嬉しい再会もありました。
>>> 作文・エッセイコンテスト表彰式(第68回“社会を明るくする運動”兵庫県推進委員会 主催)
知っている曲が始まると大きな声で笑顔いっぱい歌ってくれました。
毎年お伺いしているので、見覚えのある子どもたちが沢山!
みんなの成長を感じながら私たちも楽しく演奏させていただきました。
来年もお会いできることを楽しみにしております。
>>> 子どものためのクリスマスコンサート(西宮YMCA保育園 主催)
今年は声楽デュオとフルート、ピアノの4名でお伺いしました。
毎年様々な編成でお届けをしております。
例年よりも多くの患者の皆さまにお届けができて嬉しかったです。
長い入院生活の中で、私たちが生の音楽をお届けすることが少しでも
心休まるひとときとなりますようにと祈りを込めて演奏しました。
午前中の保育園コンサートから移動して、午後は介護施設にてコンサートでした。
昨年ご好評いただいたようで、今年もお声がけくださいました♪
利用者の皆さまと共に昭和歌謡を中心に歌わせていただきました。
MCにも温かく相槌をうちながら答えてくださり嬉しかったです。ありがとうございました。
お伺いするたびに子どもたちの人数が増えている気がします♪
会場のお教室には、子どもたちの手作りのドライフラワーが沢山飾り付けてありました!子どもたちの中へ入っていくとみんな嬉しそうに大きな声で一緒に歌ってくれました♪
>>> 子どものためのクリスマスコンサート(ニコニコ桜保育園 主催)
この日からクリスマスプログラムがスタートしました!
年に一度この時期だけのスレイベルを片手にお伺いしました。
オーボエの音色にうっとりの子どもたち。
私たちの名前を、手を振りながら叫んでくれる女の子たち、とっても可愛かったです。
>>> 子どものためのクリスマスコンサート(はたつかこども園 主催)
今年で5度目の訪問となりました。
いつも私たちにとって新曲となるリクエストをくださるので、レパートリーが増えます♪
この日からプログラムも新シリーズがスタートし、リコーダーアンサンブルが加わりました!
興味津々で聴いてくれた子どもたち!ありがとうございました。
3度目の訪問となりました。
今回はハロウィンにちなんだ曲を交えてプログラムを組みました。
子どもたちは元気いっぱいキラキラした表情で一緒に歌ったり踊ったり楽しんでくれました。
リクエスト曲も多く含んでいたので、保育園で歌っている歌が始まるとみんな自然と振り付けつきで歌ってくれました。
>>> 子どものためのコンサート(西宮つとがわYMCA保育園 主催)
初めての訪問でしたが、先生方も子どもたちもあたたかく迎えて下さり、とっても楽しいステキなひとときとなりました。
子どもたちとっても喜んでいてあっという間でした!と、わざわざ先生からお電話も頂きました。
本当にありがとうございました!
7回目のコンサートとなった今回は、ソプラノ・ヴァイオリン・ピアノの3名でお伺いしました。
園の子ども達や保護者の方々が毎年楽しみにして下さり、卒園した子ども達も聴きにきてくれています。
今回も、先生方のトーンチャイムと一緒にアンサンブルをさせて頂きました。
先生方の素敵な演奏に、子ども達や保護者の方は大喜び!私達にとっても、本当に楽しい時間でした。
どうもありがとうございました。
敬老の日のイベントも兼ねて、子どもたちのご家族や地域の方々にもお越し頂きました。
2回目の訪問となる今年はソプラノ歌手 大淵夕季さんをお迎えしてのアンサンブルでした。 高く澄んだ歌声や、オペラアリアでのお人形になりきる立ち居振る舞いに、子どもたちは大興奮の様子でした。 ありがとうございました。毎年お伺いさせていただいている保育所でのコンサートでした。
私たちも今期何度も回を重ねたプログラムをベースにしていたので、メンバー間での阿吽の呼吸もバッチリ、楽しく演奏させていただきました。
アンコールでは先生方にも一緒に前にでてきて貰ってご一緒いただきました。
またお会いできますことを楽しみにしております。
3度目のお伺いとなりました。キッズキャンパス、ありの藤原幼稚園、そして近隣の親子の皆さまの前でとても立派な多目的ホールでのコンサートでした。
園長先生が同じ大学出身の先輩であることもあり、なんだか毎年親近感を感じてしまいます。
大人数でも子どもたちはメリハリのある態度でコンサートを楽しんでくれました、有難うございました。
私たちのグループ結成10周年の記念コンサートを開催しました。
この10年間で子どもたちに好評だった曲や私たちのお気に入りを詰め込んだベスト版プログラムでお届けしました。
より近い距離でアットホームな雰囲気を…と選んだ会場でしたが、嬉しい悲鳴で満員御礼公演となりました。
お越しくださった皆さま、応援くださった皆さま、本当にありがとうございました。
>>> アンサンブルちょうちょのfamilyコンサート vol.7
子どもたちがとても楽しみに待っていてくれたことがよくわかる盛り上がりでした!
歌いながら、フルートを吹きながら、子どもたちの中を練り歩き演奏すると、みんな嬉しそうに見上げてくれたり手を振ってくれたり…!
アンコールは会場全体で大合唱となりました♪
こちらも毎年お伺いしている保育園です。
子どもたちは自然と手拍子をうち、一緒に歌ってくれて、キラキラの笑顔いっぱいの公演となりました。
シロフォンでの演奏『剣の舞』の速さに子どもたちは釘付けでした♪
毎年お伺いしているこちらの保育園。
今年はパーカッショニストを含めた4人でお伺いしました。
色々なリズムを感じながら、子どもたちもノリノリでとても盛り上がりました。
「カエルのうた」では、ぴょんぴょんと飛びまねを自主的に披露してくれる可愛い子どもたちでした。
2度目の訪問となりました。
「人の声を聴く」ことを大切にされていて、マイクは用意されていないそうです♪
マイクなしでも、子どもたちは私たちの演奏やお話をしっかりと聴いてくれました。
0歳児さんも最後までしっかり聴いてくれました!
初めてお伺いしました。
メンバーの中学時代の同級生からのご縁で実現した公演です。
この日は一日雪が降っていて寒い日でしたが、子どもたちは元気いっぱい。
私たちも子どもたちと共に楽しく温かい時間を過ごすことができました!
新年初公演は、初めてお伺いする甲子園保育所でした。
みんなとても元気よく歌ってくれて、リズム遊びも盛り上がりました!
最後は子どもたち全員のハイタッチ!
「ありがとう!また来てね~!」と言って貰えて嬉しかったです。
昨年に続き今年もお声がけいただきました。
受賞者の学生さんとその保護者の皆さまの前で、お祝いの気持ちを込めて
1時間のコンサートをお届けしました。
子どもにも大人にも耳馴染みのクラシック曲や、ポップスをクラシカルにアレンジしてお届けしました。
受賞者の皆さまおめでとうございます。
>>> 作文・エッセイコンテスト授賞式(“社会を明るくする運動”兵庫県推進委員会 主催)
毎年12月にお伺いしているので、子どもたちが「ちょうちょさんだ!!」と、園に入った瞬間から沢山声をかけてくれました。
「諸人こぞりて」や「勇気100%」は会場全体での大合唱となりました。
公演後は子どもたち全員とハイタッチ♪
>>> 子どものためのクリスマスコンサート(西宮YMCA保育園主催)
みんなとってもお行儀良く聴いてくれて、知ってる曲は元気よく歌ってくれました(^^)
先生方は1番小さなお友達は途中退室も考えておられたそうですが、最後までみんなご機嫌で興味津々な様子で見て聴いてくれてとっても嬉しかったです☆
>>> 子どものためのクリスマスコンサート(西北セリジェ保育園)
今年で4年目の訪問となりました。
毎年お伺いしているとホームのような存在になってきます。
公演後には患者さま方と沢山お話しをさせていただき感想もお伺いできました♪
昭和歌謡は特に大人気でした!またレパートリーを増やしたいと思います。
既に来年の公演依頼も頂戴いたしました!
年長さんは、リクエスト曲「赤鬼と青鬼のタンゴ」と聞くなり、大喜び!
自ら皆で前へ出て来てくれて、一緒に歌ってくれました。
そして嬉しい女の子の告白も…
「私、大きくなったらアンサンブルちょうちょになる♪」
子どもたちのキラキラな笑顔であっという間の時間でした。。
>>> 子どものためのクリスマスコンサート(西宮つとがわYMCA保育園主催)
利用者の方々の温かい雰囲気に包まれて、幸せな公演となりました。
公演後にスタッフの方から、いつも目を瞑っている方が目を見開いていたとか、
普段無口な方が楽しそうに一緒に歌われていたなど、嬉しいお話も沢山教えていただきました♪
音楽の持つ力を改めて感じた公演でした。
毎年このクリスマスの時期にお伺いしております。
子どもたちは最初から最後まで、元気いっぱい一緒に歌ってくれました♪
初めてオーボエの音色に触れる子どもたちは目をキラキラと輝かせていました。
メンバーの名前を何度も叫んでくれたり、可愛い可愛い子どもたちとホッコリ楽しい時間を過ごすことができました。
>>> 子どものためのクリスマスコンサート(はたつかこども園主催)
「今日はちょうちょさんが来るよ~」と楽しみに待ってくれていたそうです!
毎年あたたかく迎えて下さる先生方と子どもたちに本当感謝です(^^)
アンコール終了後もアンコールの嵐でリクエストは崖の上のポニョ!
楽譜がなくとも全員即興でバッチリ演奏することができました!
>>> 子どものためのクリスマスコンサート(ニコニコ桜保育園主催)
今年で4度目の訪問のこちらの保育園。
『色』をテーマに、子どもたちと一緒に想像したり歌ったり動いたり…と楽しい時間を過ごしました。
毎年お伺いしていると、年々子どもたちの聴く姿勢が更にアップしていることに気づきます。
今年もありがとうございました!
今年で6年目の訪問となりました、東京府中市の保育園さんです。
毎年恒例となってきました、先生方とのトーンチャイム共演も
年を追うごとにハイレベルになってきました。
子どもたちもいつも身近な先生方の真剣な演奏にしっかり耳を傾けてました。
園長先生をはじめ、皆さまがこの日を心待ちにしてくださっていたことが本当に嬉しかったです。ありがとうございました。
毎年お伺いしている保育園で夏の恒例のコンサートでした。
この日のプログラムは、いつもより少しクラシックや日本歌曲を増やしてお届けしましたが、子どもたちは初めて聴く知らない曲でも、静かに耳を傾けてくれました。
これには保育園の先生方も驚かれたようです。
来年もお会いできることを楽しみにしております。
>>> ようちえんイベント(サンケイリビング新聞社 あんふぁん主催)
あんふぁんfirst step projectの一環で、大阪の佃幼稚園へお伺いしました。
今回は歌、オーボエ、パーカッション、ピアノの4名編成でお届けしました。
子どもたちは、初めて目にするオーボエやカホンの音色に興味津々でした。
元気いっぱいの子どもたちと楽しい時間を過ごすことができました。
>>> ようちえんイベント(サンケイリビング新聞社 あんふぁん主催)
加古川駅南子育てプラザのリニューアルオープン記念のイベントで演奏させていただきました。
会場に入りきらないほど多くの方々がお越しくださいました!
この日は声楽・オーボエ・ピアノのトリオでお届けしました。
ご家族で皆さん一緒に童謡を歌ってくださり、会場がひとつになることができました。
>>> 子育てプラザへLet's go!(加古川駅南子育てプラザ主催)
初めてお伺いいたしました。
ピアニストに吉岡麻梨さんをお迎えしてのコンサート。
とても響きの良い空間で楽しく演奏させていただきました。
利用者さん方もクラシック好きな方が多いようで、歌劇「フィガロの結婚」の序曲まで一緒に口ずさんでくださいました!
アリス千里の皆さま、ありがとうございました。
約100名の子どもたちと約100名の保護者の皆さまの前で演奏いたしました。
子どもたち全員にトーンチャイム体験も♪
園長先生や保護者の皆さまからも、もっと聴いていたかったと素敵な感想を頂戴しました。
お世話くださった家庭会の皆さま、ありがとうございました。
昨年お伺いしたキッズキャンパスの姉妹園でのコンサートでした。
雪の降る中、250人の子どもたちは元気いっぱい!
アンコールも2回いただき、子どもたちと一緒に童謡を大合唱しました。
公演後は素敵なログハウスで優雅なティータイムを過ごさせていただきました。
初めてお伺いしました。
新園舎に移ってまだ1年だそうで、木のぬくもりが感じられる素敵な空間でした。
先生方の音楽に対する想いがとても素敵で心打たれました。
「聴く」ということをとても大切にされているのが、子どもたちの様子からよく分かりました。
初めての訪問でした。姉妹園でのコンサートに年長さん年中さんたちは毎年参加してくれていましたが、今年は初めて単独開催となりました♪
子どもたちがコンサートを楽しみにしていてくれたことが、園内に入ってすぐわかりました。
初めて目の前で本物のヴァイオリンを見たこどもたち。素直な反応がとても可愛く、私たち自身もとても楽しめる公演となりました。
>>> 子どものためのコンサート(西宮つとがわYMCA保育園)
アンサンブルちょうちょ新年初仕事は、2010年からお世話になっているこちらの施設でのコンサートでした。
童謡メドレーでは皆さま一緒に口ずさんでくださり、トーンチャイムの共演も大勢の方がご参加くださいました。
終演後には入居者の皆さまと直接お話しをすることができ、温かいお言葉を頂戴しました。有難うございました。
湊川神社楠公会館にて、受賞者の皆さまに向けたお祝いのコンサートに出演しました。
小学生~高校生、そして保護者の皆さまにお楽しみいただけるよう、円卓の並んだ会場を練り歩きながら弾いたり歌ったり。
神戸保護観察所長のコントラバスとの共演も好評でした。有難うございました。
>>> 作文エッセイコンテスト表彰式 (“社会を明るくする運動”兵庫県推進委員会 主催)
今年の春に初めてお伺いさせて頂き、また早速クリスマスにもお伺いさせて頂きました。
平日の午後の公演でしたので、お仕事帰りの保護者の方々にも多数ご参加頂きました。
普段子育てやお仕事にお忙しい保護者の方々も子ども達と一緒に音楽を楽しんで頂けたようです。
ありがとうございました。
>>> 子どものためのクリスマスコンサート(西北セリジェ保育園 主催)
これまでに何度もお伺いさせて頂いております。
みんなの大好きなクリスマスソングを中心に、リクエストを頂いた曲やクラシックなどを演奏させて頂きました。
最後は、みんなで一緒に賛美歌を歌い、子ども達の素敵な歌声でクリスマスの気分を一層感じることができました!
>>> 子どものためのクリスマスコンサート(西宮YMCA保育園 主催)
昨年に引き続き、2度目の訪問となります。
今回も園児さんを分け、2回公演で演奏させて頂きました。
風邪やインフルエンザが大流行りで学級閉鎖のクラスもあったようでしたが、そんなことを感じさせないくらい、子ども達は元気いっぱい!一緒にたくさんの曲を楽しむことができました。
アンコールの声がなかなか止まず、私達も名残惜しいほどでした。ありがとうございました!
>>> 子どものためのクリスマスコンサート(六甲藤原台幼稚園 主催)
院内ロビーにて、クリスマス曲やクラシック曲、また季節を感じられるような歌謡曲などを演奏致しました。
一緒に口ずさんで頂いたり、また手拍子で参加して頂いたり、と温かいコンサートとなりました。
>>> 石切生喜病院 院内クリスマスコンサート(株式会社パソナ主催)
毎年お伺いしておりますが、今回ヴァイオリンは初めてでした。
子ども達は初めて聴くヴァイオリンの音色や仕組みに釘付け!
子ども達の集中力と音楽を心から楽しむパワーにこちらが圧倒されるほどでした。
>>> 子どものためのクリスマスコンサート(旗塚こども園主催)
今年も兵庫県立芸術文化センターエントランスにて演奏いたしました。
イルミネーションを背景にクリスマスソングや、来年夏の芸文オペラ『フィガロの結婚』に因んで、序曲やケルビーノのアリアを演奏しました。
大階段には本当に沢山のお客さま!
私たちもとても楽しんで演奏できました♪
>>> にしきた×フィガロのクリスマス (西北活性化協議会 主催)
今年で3回目の訪問となりました。
声楽・ヴァイオリン・オーボエ・ピアノの編成で初めてのコンサート。
NHKのテーマ曲3連発はとても盛り上がりました!
終演後、患者さまから温かいお言葉を沢山いただきました。来年のクリスマスコンサートのご依頼も早速頂戴いたしました!有難うございました。
初めてお伺いする保育園さんで、普段、生の演奏に触れる機会の少ない子どもたちにコンサートを!と、保護者会の皆さまがご依頼くださいました。
初めて目にするヴァイオリンや、マイクを通さずに聴く声楽の声量に子どもたちは興味津々!
素直でとても人懐っこい子どもたちでした、ありがとうございました。
>>> 子どものためのクリスマスコンサート (東豊中こども園保護者会 主催)
初めてお伺いする幼稚園さんでした。
幼稚園の上の階の礼拝堂でのコンサートでした。
子どもたち向け、保護者の方向けの2部構成の公演でした。
私たちにとっても、同世代の保護者の皆さんの前で演奏するという貴重な機会を頂戴し、とても嬉しかったです。
>>> 子どものためのクリスマスコンサート (光の園幼稚園 主催)
かなりお付き合いの長い保育園さんです。
最初に出会った子どもたちは、そろそろ中学生かもしれません!
年長さんを中心に、アットホームな空間で一緒に音楽を楽しみました。
今年もやっぱり「かえるのうた変奏曲」は大人気でした!
>>> 子どものためのクリスマスコンサート (ニコニコ桜保育園 主催)
姉妹園3園目のつぐみ保育園。
「どんな色が好き」と題して、いろんな色から飛び出す、いろんな音楽を一緒に楽しみました。
大人数の子どもたちですが、一人ひとりがしっかりこちらを観てくれていて、反応よくお利口さんな子どもたちでした!
>>> 子どものためのコンサート (井吹北つぐみ保育園 主催)
姉妹園2園目での演奏です。
聴く姿勢がバッチリの子どもたち、ヴィヴァルディの「春」では、鳥の鳴き声や嵐の音楽をしっかりと感じ取ってくれていてびっくりしました!
リクエスト曲は、とても大きな声で一緒に笑顔で歌ってくれました。
>>> 子どものためのコンサート (井吹北つぐみ保育園 主催)
昨年に続き2回目の訪問となりました。
今日一番人気だったプログラムは「はらぺこあおむし」でした。
子どもたちは保育園で今、アオムシを育てているそうです。
保育園のお玄関で、サナギになっている様子を見せていただきました。
こどもたちの熱烈なアンコールを頂戴し、沢山演奏させていただきました。
有難うございました。
>>> 子どものためのコンサート (枦谷つぐみ保育園 主催)
この日はハロウィン当日。初めてお伺いするこども園でのコンサートでした!
演奏だけでなく、ヴァイオリンクイズもとても盛り上がりました。
大所帯のこども園で、素直な反応が沢山返ってきて私たちも嬉しく楽しかったです。
>>> 子どものためのコンサート (豊中市立東丘こども園保護者会 主催)
3度目のお伺いとなりました。
ハロウィンをテーマに、子どもたちと歌ったりリズム遊びをしたり、トーンチャイムで共演したり…!
後日、子どもたちがコンサートの様子を絵に描いてプレゼントしてくれました。
有難うございました!
今年で3回目となる、西村主宰音楽教室のコンサートでした。
教室の生徒さん親子を中心に沢山の方がお越しくださいました。
「歌うように」「ヴァイオリンを弾くように」…など、ピアノを弾くときの表現を実際に感じてもらえたのではないでしょうか!
身を乗り出して聞き入ってくれた可愛い子どもたちでした。
>>> DoReMi コンサート(DoReMi Music school主催)
東京・府中市のこちらの保育園、今回が5回目のコンサートでした。
年々、子どもたちが音楽大好きになってくれているのを感じます。
先生方とトーンチャイムで「ホールニューワールド」を共演し、子どもたちは先生方の音色に聴き入っていました。
アンコールでは年長さんや卒園生たちと「にじ」を歌い、素晴らしい締めくくりとなりました。
初めてお伺いする、いるか保育園でのコンサートでした。
歌とピアノのデュオでお届けしました。
こちらの保育園では様々な芸術鑑賞を定期的に行われているらしく、子どもたちは「聴く」姿勢バッチリで、とても落ち着いていました。
アンコールまで集中力抜群の子どもたち、とっても可愛かったです!
有難うございました。
暑さに負けず元気いっぱいの子どもたちに今年も会うことが出来ました!
3人でお揃いのドレスでお伺いしました。
保育園の大型絵本と音楽のコラボや、子どもたちと歌声やトーンチャイムで共演したりと、盛りだくさんのプログラムをお届けしました。
リクエスト曲「ホ!ホ!ホ!」は、振り付きで特に素敵に歌ってくれました。
>>> 子どものためのコンサート(あけぼのぽんぽこ保育園保護者会主催)
岡本好文園ホールにて、2回目のトリオ・コンサートを開催しました。
今回はがっつりクラシックプログラムでお届けしました。
普段なかなか子ども向きプログラムとしては扱うことの少ないクラシックの大曲を沢山取り入れて演奏しました。
今回も0歳の赤ちゃんから沢山お越しいただきました。
みんなとてもお利口さんに聴いてくれました!
私たち自身もとても演奏していて楽しめました。有難うございました。
>>> アンサンブルちょうちょのトリオ・コンサート「あじさいコンサート」
こちらの保育所は3度目の訪問でした。
沢山のリクエスト曲を頂戴し、私たちも新しい曲を知ることが出来ました♪
コンサートは、保護者会の方、先生方、そして子どもたちとも共演し、沢山の体験型コーナーを作ることができました。
また来年お会い出来ますように!
岡本好文園ホールにて、初めてのトリオ・コンサートを開催しました。
毎年のファミリーコンサートよりもアットホームな空間で、より子どもたちと
近い距離でお届けしました。
0歳のごろごろ赤ちゃんたちもお家の人と一緒に楽しんでくれました。
トーンチャイムで子どもたちと共演し、とても盛り上がりました!
次は6/30に「あじさいコンサート」として、オール・クラシックプログラムをお届け予定です。
>>> アンサンブルちょうちょのトリオ・コンサート「こどもの日コンサート」
篠山市の音羽の森にて子どものための音楽会に出演いたしました。
地域の皆さんが力を合わせて作り上げていらっしゃる素敵なイベントでした。
近隣保育園の子どもたちと「大きな栗の木の下で」や、「アヒルのダンス」を共演したり、沢山のアンコールもいただきました。
ありがとうございました。
こちらもオープンしてまだ1年弱のピカピカのこども園です。
園長先生こだわりの素敵な園舎の中で、子どもたちと一緒に歌ったり身体を動かしたり!
コンサート後にはコテージ風の離れで、園長先生や地域の皆さまと沢山お話をさせていただき、とても楽しいひと時でした、有難うございました。
初めてお伺いするオープンしてまだ1年弱のピカピカの保育園でした。
あいにくのお天気でしたが、年長さんのお別れ会ということもあり
保護者の方や地域の方も沢山お越しでした。
初めてフルートを見聴きする子どもたちも大勢で、みんな集中して
そして楽しそうに過ごしてくれました。
バレンタインにちなんで、「愛」をテーマにお届けしました。
「愛の夢」や「愛の挨拶」など、私たちの大好きな曲を沢山盛り込みました。
終演後は沢山の利用者の方からお声がけいただきました。
担当スタッフさんがまさかの同じ母校の同級生でとても嬉しかったです。
昨年に続き2回目のコンサートでした。
昨年オープンしたこちらの新しい保育園、子どもたちも2年目にもなると
保育園生活にも慣れて、昨年よりも元気で和気あいあいとしていました。
「ジングルベル」や「ひいらぎかざろう」を英語で見事に歌ってくれました!
公演後には乳児さんのクラスへ移動してミニコンサートも行いました。
>>> 子どものためのクリスマスコンサート(日野の森保育園主催)
こちらも毎年お伺いしております。
朝、保育園に着くと「ちょうちょさんだ~」と、子どもたちが駆け寄ってきて
くれました。
コンサートでは、賛美歌やクリスマスソングを一緒に元気に歌ってくれました。
公演後には子どもたちと記念撮影をしたり、一人ひとりと握手をしました。
ありがとうございました。
>>> 子どものためのクリスマスコンサート(西宮YMCA保育園主催)
毎年お伺いしている保育園です。
子どもたちは昨年私たちがフルートについて出したクイズについても
覚えていてくれました。
毎年お伺いしていると、私たちも保育所の子どもたちの成長を見ることが
できて、年々子どもからの反応が早く深くなっていくことも感じられました。
>>> 子どものためのクリスマスコンサート(旗塚保育所主催)
兵庫県立芸術文化センター1階エントランスにて演奏いたしました。
ステージの後ろにはイルミネーションが輝き、とっても素敵な空間でした。
プログラムの最後には会場の皆さまと「きよしこの夜」を大合唱しました。
会場全体が温かいクリスマスの空気に包まれました。
昨年に続き2回目の訪問となりました。
患者の皆さまと一緒に歌謡曲を歌うコーナーはとても盛り上がりました。
季節感を感じにくい入院生活の中で、このひと時は楽しんでいただけるよう
心を込めて演奏いたしました。
終演後は多くの患者さまとお話ができ、直接感想をお伺いできて嬉しかったです。
毎年お伺いしているこちらの保育園では、子どもたちも私たちのことを
よく覚えていてくれました。
今回は初めて本園向かいの分園にて、年長さんを中心に音楽をお届けしました。
先生方から多くのリクエスト曲を頂戴し、私たちにとってもレパートリーを
増やすことができて嬉しかったです。
>>> 子どものためのクリスマスコンサート(ニコニコ桜保育園主催)
初めてお伺いする幼稚園でのコンサートでした。
園児さんたちが多く、2回公演に分けて演奏いたしました。
子どもたちの元気な歌声と笑い声に包まれた会場は、外の寒さを
忘れさせてくれました。
役員の保護者の方々にも多くお世話になりました。
>>> 子どものためのクリスマスコンサート(六甲藤原台幼稚園主催)
長野県岡谷市のカノラホールにて子どものためのコンサートに出演しました。
とても響きの良い素敵なホールに800名以上の親子の皆さんがお越しくださいました。
スタッフさん方の演出も素晴らしく、豪華で贅沢な舞台でした?
たくさんの長野の子どもたちと出会い、楽しく幸せなひとときを過ごさせていただきました。
ちょうちょにとって新たな手応えを感じられた公演となりいました。
>>> 第26回LCV/カノラ こどものためのコンサート(エルシーブイ株式会社・カノラホール 主催)
多くの入居者の皆さまの前で演奏させていただきました。
2回目の訪問となるこちらのクリスマス会は、入居者の皆さま全員が
サンタ帽をかぶって、クリスマスの雰囲気いっぱいでした。
私たちのMCにもにこやかに相槌を打ちながらこたえてくださり
とても温かいコンサートとなりました。
八尾市立総合体育館ウィングにて、はなはなまつりにゲスト出演させていただきました。
コンサートの最後には、はなはなリトミッククラブの皆さんと「あわてんぼうのサンタクロース」で共演し、障がいを持つ子どもたちの個性が光る素敵なコラボレーションとなりました。
園児さんと地域の0~2歳の親子の皆さん対象のコンサートでした。
地域の皆さんは1歳児さんが一番多く、保護者の方と一緒に身体を揺らしながら楽しそうに聴いてくれました。
園児さんたちは明るくしっかりとお歌を歌ってコンサートを盛り上げてくれました
>>> 子どものためのコンサート(神戸学園都市YMCAこども園主催)
可愛い子どもたちにメロメロになりながら演奏させていただきました。
「動物の謝肉祭」のピアノ連弾にもしっかりと耳を傾けて
じっくり聴き入ってくれました。
先生方も普段とはまた違った子どもたちの姿勢を見ることが
できたと喜んでくださいました。有難うございました。
3回目のお伺いです。
会場いっぱいに沢山の子どもたちと地域の方々がお越しくださいました。
先生方からリクエストいただいた「きみのこえ」は、子どもたちと共に
素晴らしい大合唱となりました。
今日も鳴り止まないアンコールを有難うございました!
つぐみ保育園さんの姉妹園3園へ連続でお伺いいたしました。
初日は初めてお伺いするこちらの保育園。
雨の中でも子どもたちは元気いっぱい!
子どもたちからのアンコールも2回あり、沢山演奏させていただきました。
有難うございました!
昨年に続き2回目のコンサートです。
今年は保育園の近くの公民館で、近隣保育所や地域の方々も大勢お越しくださいました。
後日、保育園の先生方からとっても素敵なプレゼントが届きました!
子どもたちが描いてくれた沢山の私たちの絵を、こどもたちの感想と共に
届けてくださいました!感動しました、有難うございます!
初めてお伺いをさせていただきました。
園長先生が、何年も前からお願いしたかったと言ってくださり嬉しかったです。
敬老の日も近く、子どもたちのおじいちゃんおばあちゃんも大勢お越しくださいました。
保育園で歌っている曲も多かったようで、子どもたちは元気いっぱいに一緒に歌って
くれました。園長先生をはじめ、皆様ありがとうございました。
5年前からデュオで何度もお伺いしておりましたが、
今回は初めて3人でお伺いしました。
会場には本当に沢山の入居者の方が足を運んでくださいました。
クラシック曲を中心に、季節の歌や映画音楽も盛り込みました。
終演後には多くの方が声をかけてくださり、とても嬉しかったです。
東京在住の西村が主宰する教室コンサートです。ピアノやヴァイオリン、リトミックの生徒さんとご家族、またお友達も多数参加して下さいました。音楽を勉強している子どもばかりだったので、「自分もあの舞台に立って先生達と一緒にコンサートがしたい」といい刺激になったようです。来年も開催して欲しいと早速リクエストもたくさん頂いております。東京近郊にお住まいの方は、来年ぜひお待ちしております。
>>> 東京都 DoReMi Music School主催「DoReMiコンサート」(南麻布セントレホール)
ヴァイオリン、ピアノ連弾でお伺いしました。今回で4度目になります。素晴らしい集中力で最後までキラキラとした目で聴いてくれた子ども達。最後の曲になると「え〜、もう終わり〜?」とがっかりした声も。また来年お会いできるのを楽しみにしております!
昨年に続き、2回目の訪問となりました。
保護者会の皆様がお部屋にちょうちょの飾りをいっぱい作って
飾ってくださいました。
アンコールでは保育所の先生方も一緒に前で歌って盛り上げてくださいました。
演奏後には子どもたちから歌のプレゼントが!!
どうもありがとうございました。
あんふぁん「ファースト・ステップ・プロジェクト」として、大宮幼稚園にお伺いしました。
年長さんを対象としたコンサートで、私たちの問いかけに皆、元気よく手をあげて答えてくれました。
コンサートの最後には幼稚園の先生が、今日私たちが子どもたちへ伝えたかったことを改めて子どもたちにフィードバックしてくださいました。
公演後は子どもたちとハイタッチを交わして帰路につきました。
>>> ようちえんイベント(サンケイリビング新聞社あんふぁん主催)
3回目の出演となります、兵庫区地下公会堂でのパンジーコンサートで演奏いたしました。
0歳の子どもたちも沢山!ママと一緒に身体を揺らしながら楽しんでくれました。
テレビでお馴染みのエンディング曲では、写真のように、子どもたちも一緒に踊ってくれました。兵庫区のシンボル・キャラクター、ハートンも登場!
いつも温かく迎えてくださるパンジースタッフの皆様、お越しくださった皆様、ありがとうございました。
>>> パンジーコンサート(子育てサポートクラブパンジー主催)
2015年、私たちの仕事はじめのコンサートです。
今回で6回目の訪問となりました。
先生方から子どもたちに聴かせたい曲のリクエストを本当に沢山いただき、
私たちも新しい曲と出会う良い機会となりました。
帰り際には子どもたちとハイタッチ!
また来年もお会いできるのを楽しみにしています。
今年の4月に開園したばかりのできたてホヤホヤの素敵な保育園へお伺いしました。
クリスマス・イヴにコンサートということで、先生方もとても喜んでくださいました。
初めて、年少さんと年中さん以上を分けた2回公演を行いました。
0歳児の子どもたちも集中して聴いてくれました。
>>> 子どものためのクリスマスコンサート(日野の森保育園)
私たちが保育園に着いた瞬間、園庭で遊んでいた子どもたちが「ちょうちょさんだ!!」と、
駆け寄ってきてくれました。
公演後、私たちが控え室に戻っても「アンコール!」が鳴り止みませんでした。
年長さんたちと卒園アルバム用に記念写真も撮りました。
>>> 子どものためのクリスマスコンサート(西宮YMCA保育園)
毎年クリスマスの時期にお伺いしています。
昨年はヴァイオリンでお届けしたので、今年はフルートでお伺いしました!
雪の降る寒い日でしたので、クリスマスソングや冬の歌が景色にもピッタリ!
子どもたちのパワーで寒さも吹っ飛ぶ楽しいひと時となりました。
>>> 子どものためのクリスマスコンサート(旗塚保育所主催)
今年3月にもお伺いをしていましたので、
特に年長さんたちは私たちのことをよく覚えていてくれました。
ピアノの演奏に合わせてテンポを感じるアクティビティでは、
みんな大爆笑で楽しみながら参加してくれました。
今日も子どもたちからの鳴り止まないアンコール、ありがとうございました。
>>> 子どものためのコンサート(善照マイトレーヤ保育園主催)
初めてお伺いをさせていただきました。
院長先生をはじめ、看護師の皆さんやスタッフの皆さん、
本当に多くの方がこの日のために準備くださり、
病院全体でクリスマスコンサートを楽しみにしていてくださったことが
伝わってきました。
患者様の笑顔を多く見ることができ、とても嬉しかったです。
子どもたちはとてもお行儀良く、落ち着いていて、活動する時は元気に、そして音楽の音色や、奏者の動き、表情、色んなものに興味を持って反応してくれました。
0歳~1歳児の小さな子どもたちも、45分間の間じっと集中して聴いてくれたことにはとても驚きました。
コンサート後には、年長さん手作りのツリー型花瓶を頂きました!
>>> 子どものためのクリスマスコンサート(若草保育園主催)
初めてお伺いする保育園でのコンサートでした。
12月生まれの子どもたちのお誕生日会のゲストとして
コンサートに出演させていただきました。
保育園では本当にたくさんのお歌を歌っているようで、
どの曲も明るく元気に一緒に熱唱してくれました。
鳴り止まないアンコールも頂戴しました!
二日に渡りお伺いをしました。
今日は声楽とピアノのデュオでお届けしました。
休日ということもあり、昨日の3倍ほどのみなさんがお越しくださいました。
子どもたちはお家の方と一緒に身体を揺らしたり、クリスマスソングに合わせて
打楽器を演奏したりと、楽しいひと時となりました。
>>> 子どものためのクリスマスコンサート(かるがも園主催)
今年のクリスマス・シーズンの幕開けとなった公演です。
7年前からお世話になっているかるがも園でのコンサートは、
顔見知りの先生方がたくさんいらっしゃり安心します。
公演中も先生方がとても上手に盛り上げてくださり、会場が
一体となるあたたかいコンサートとなりました。
>>> 子どものためのクリスマスコンサート(かるがも園主催)
私たちの同級生のお子さんがこちらの幼稚園に通っているご縁で実現したコンサートです。
子どもたちだけでなく、保護者の方も大勢お越しくださいました。
この日はアンコールが2回!!
子どもたちの中から自然と起こるアンコールの嵐、とっても嬉しかったです。
もうすぐ12月なので、クリスマスソングも演奏しました。
>>> 親子で楽しむコンサート(神戸YMCAちとせ幼稚園親子学級主催)
11月は、こちらのすまいる保育園を含む姉妹園3園へお伺いさせていただきました。
平成25年開園の新しい保育園さんです。
カエルのうたに合わせて手足をピョンピョンしてくれた年少さん達、とっても可愛かったです。
今日のプログラムの中に、年長さん達が来月発表会で合奏する曲があったらしく、子どもたちから自発的に「聴いてほしい!」と言ってくれて、コンサート後、合奏を聴かせてくれました!
今回初めてお伺いさせていただきました。
子どもたちに前に出てきて貰ったり、アンコールでは一緒にその場に立って大合唱したり…♪
公演後にはクラスごとに一緒に集合写真を撮りました!
子どもたちにとって思い出に残る一日になると良いなぁ…と思いながら演奏いたしました。
2回目の訪問となる、なかよし保育園でのコンサートは、地域のオープンプログラムとして、保育園入園前の地域の親子のみなさんも、たくさんお越しくださいました。
子どもたちだけでなく、子育て中のママさん達にとっても、癒しのひと時となったようで、とても嬉しかったです。子どもたちとの大合唱は本当に盛り上がりました!
2回目の訪問となる今回は、いろんな音楽を「聴いて、比べて、感じてみよう♪」と題し、楽しく音楽のお勉強をしました。
最後にはアンコールをなんと2回も頂いて、元気いっぱいの子どもたちと楽しい時間を過ごしました。その後、年長さんからの嬉しい合奏のプレゼント!
合奏に真剣に向き合う姿に心を打たれました。ありがとうございました。
あんふぁん「ファースト・ステップ・プロジェクト」として、がもう幼稚園にお伺いしました。
とても元気で明るい子どもたちと一緒に、楽しく音楽のお勉強をしながらコンサートを進めました。みんなで速さを感じたり、音階を感じたり…!
最後は全員の大合唱で、とても有意義なひとときとなりました。
>>> ようちえんイベント(サンケイリビング新聞社あんふぁん主催)
6回目の開催となるファミリーコンサートは、台風の影響もなく、晴天の中、満員のお客様をお迎えしての開催となりました。
今年は「キッチン
オーケストラ♪」と題して、色々な食材を音楽でお料理してお届けしました。身の回りのキッチン用品も立派な楽器へと変身します。
サプライズゲストとしてヴァイオリンの音色も皆様へお届けし、とても好評でした。
コンサートの最後には子どもたちが沢山ステージ上へ上がってきてくれて、一緒に「キッチン
オーケストラ」を演奏し、最高潮に盛り上がりました。
これからも沢山の子どもたちへ音楽を届けて行きたいと思います!
お越しくださった皆様、本当に有難うございました。
>>> アンサンブルちょうちょのファミリーコンサート VOL.6 ~キッチン オーケストラ♪~(神戸元町ミュージックウィーク主催)
メンバーの西村(ピアノ)主宰の音楽教室、DoReMiミュージックスクールの生徒さん対象としたコンサートを東京都(新宿)で開催いたしました。
ピアノとリトミックの生徒、そのご家族がサロンいっぱいに集まって下さいました。
初めて目の前で聴くメゾソプラノの迫力に生徒さんは釘付け!みんなとても喜んでくれ、楽しく大盛り上がりの1時間でした♪
3度目の訪問となる今回、谷田(声楽)と西村(ピアノ)で伺いました。
今回は初の試みで、保育園の先生方と競演!「エーデルワイス」をトーンチャイムで一緒に演奏して頂きました。
素晴らしい演奏に子ども達や保護者の方々からも大反響!楽しい時間をありがとうございました。
>>> 子どものためのコンサート(山手こひつじ保育園(東京都)主催)
2回目の訪問となるこちらの保育園では、立派なホールでのコンサートでした。
地域の方もいらっしゃっていて、メンバーの中学時代の友人もママとして偶然参加していました♪
最近流行りの映画音楽では、とっても綺麗な声で子どもたちが大合唱をしてくれました!
セリフまで完璧で私たち自身もとても楽しかったです。
>>> 子どものためのコンサート(つぐみ保育園、井吹北つぐみ保育園主催)
初めてお伺いする段上保育所でのコンサートでした。
季節の童謡や、みんなの大好きなジブリ曲の中に、クラシック曲を混ぜながらプログラムを進めていきました。
参加型の曲も、聴く曲も、みんな目を見開いて、集中して聴いてくれていました。
アンコールには所長先生方お二人も一緒に演奏くださり、子どもたちも大喜びでした!
今回で4回目となるこちらの保育園でのコンサート。
初めてヴァイオリンを含む編成でお届けいたしました。
元気いっぱいの子どもたちはヴァイオリンに関するクイズに嬉しそうに答えてくれました。
アンコールでは最近流行りの映画の曲を演奏し、フルコーラスで一緒に歌ってくれた子どもたちに
こちらの方が元気をもらいました。
「また来てね~!」と、沢山の子どもたちが見送ってくれました。
>>> 子どものためのコンサート(あけぼのぽんぽこ保育園保護者会主催)
阪急西宮ガーデンズのガーデンズホールにて、コンサートを開催させていただきました。
「佐渡裕芸術監督プロデュースオペラ 2014
コジ・ファン・トゥッテ
前夜祭関連企画」ということで、モーツァルトの楽曲を中心にお届けしました。
この日は屋外でのステージ予定でしたが、あいにくの大雨のため、室内での開催となりました。
会場には本当に沢山の方にお集まりいただき、楽しいひと時をご一緒いたしました。
小さな子どもたちも来てくれていたので、急遽、トトロのさんぽも演奏しました!
>>> アンサンブルちょうちょのクラシック・コンサート(西北活性化協議会主催)
兵庫県公館にて開催されました、協議会総会の前に演奏をさせていただきました。
明治期の貴重な文化遺産である元兵庫県庁舎を改築保存した会場での演奏は感慨深いものがあり、心を込めて演奏しました。
季節のうたや聴き馴染みのクラシックをお届けしました。みなさん、耳を澄ましてリラックスして聴き入ってくださいました
>>>ひょうご さわやかステージ(兵庫県・ひょうご地域安全まちづくり推進協議会主催)
昨年に引き続き、2回目のコンサートです。
今回は、ヴァイオリンの井上望美さん、そしてピアノは白坂・西村で伺いました。
ヴァイオリンの様々な奏法を知ってもらえる曲を取り入れ、子ども達はもちろん、参加してくださった保護者の方々にも楽しんでいただけたようで嬉しかったです。
アンパンマンをテーマにしたイベントの中でのコンサートということでしたので、アンパンマンの曲も演奏させて頂きました。
ありがとうございました♪
2013年度最後のコンサートは、2回目の訪問となりました、善照マイトレーヤ保育園での公演でした。
保育園での1年間を音楽と共に振り返り、コンサートの最後は4月から始まる新しい1年が楽しく素晴らしい年になりますように!と願いを込めて、「幸せなら手をたたこう」を皆で全身を使って歌いました!
副園長先生と共に「また来てねー!」と、全力で叫んでくれた可愛い子どもたちでした!
毎年お伺いしている保育園でのコンサートでした。
今年は園児さんの数が昨年より1.4倍も増えたそうで、例年よりもにぎやかなコンサートとなりました!
保育園で過ごした1年を音楽と共に振り返りました。
先生やお友達と歌ったことのある童謡が出てくると、元気いっぱい一緒に歌ってくれました。
来年もまたお会いできますように!
「阪急阪神 未来のゆめ・まちプロジェクト」の一環として、OSシネマズ
神戸ハーバーランドにて開催されました映画上映会の前に、映画館の中で演奏させていただきました。対象は知的障がいをお持ちの方と、そのご家族です。
映画音楽を中心に、会場が一体となるような雰囲気を作れるよう心がけました。
ミニコンサートの最後には皆さんとリズムで共演し、多くの笑顔があふれる公演となりました。
初めてお伺いする幼稚園にて、保護者の皆様主催のコンサートにお声がけいただきました。
もうすぐ卒園・進級して行く子どもたちへのプレゼントとしての公演です。
とても園児数が多く、2回に分けた公演を声楽・ピアノでお届けしました。
とっても元気いっぱいな子どもたちと楽しいひと時を過ごせました。
終演後には子どもたちから手作りの花束とちょうちょの形のネックレスをいただきました!皆様、本当にありがとうございました。
初めてお伺いする、青い鳥学園第1幼稚園でのコンサートでした。
会場内には、先生方がこの日のために作ってくださった沢山のちょうちょが飾られていて感動しました!
子どもたちが音楽会で披露した曲を演奏すると、会場全体で大合唱となりました。
保護者の方も大勢参加くださる賑やかで楽しいコンサートとなりました。
子どもたちからのアンコールが鳴り止まず、2回もアンコール演奏をしました。
関係者の皆様、有難うございました!!
毎年お伺いしている保育園さんから「園の子どもたちに人気のアンサンブルちょうちょのコンサートを地域の皆様にも!」と、素敵な機会を頂戴しました。
親子で大勢の方がご参加くださいました。
ただ聴くだけでなく、「聴いて、比べて、感じて」をテーマに、こどもたちと沢山のコミュニケーションをとりながら進めました。
終演後にはお越しくださった方々とご挨拶ができ、直接感想もお伺いできました!
子どもたちだけでなく、保護者の方からも感想をお伺いできる機会は貴重です!
YMCA保育園の先生方、本当にありがとうございました。
>>>地域オープンプログラム アンサンブルちょうちょコンサート(西宮つとがわYMCA保育園、西宮YMCA保育園主催)
フルートの今井さつきが産休から復帰いたしました!
本日は初めてお伺いする保育園での演奏でした。
第1部は園児さん、第2部は園児さんと地域のみなさまの前で演奏いたしました。
初めて音楽イベントを開催されたとのことで、初めて触れる生の演奏に子どもたちは目を丸くして聞きいってくれました。終演後、何人かの園児さんが手を挙げてしっかりと感想を発表してくれました!
背景のとっても可愛いちょうちょの飾り、先生方がプレゼントしてくださいました!
2014年最初のコンサートは、おなじみ「かえで保育園」での公演となりました。
2013年の1年間を、子どもたちが保育園で歌ってきた曲を中心に行事の思い出とリンクさせながら進めました。
地域の方々も赤ちゃんを抱いて一緒に参加くださいました。
いつものフルートとはまた異なるヴァイオリンの音色に子どもたちは釘付けでした。
灘区民ホールにて行われたクリスマスお祝い会で演奏させていただきました。
前半はとっても可愛い園児さんたちの生誕劇で、上手に演じたり歌ったり!
後半はアンサンブルちょうちょのステージで、子どもたちや保護者の皆さんの前でクリスマスソングを中心にお届けしました。
舞台を降りて子どもたちに近づいていくと、歌の声量に驚いて目を丸くして聴き入ってくれました。
昨年に続き2度目の訪問でした。
ヴァイオリンの独奏に手拍子で一緒に参加したり、ピアノの独奏のテンポの変化を円を描いて表したり…子どもたちと一緒に音楽のお勉強を楽しみながら行いました。
子どもたちだけでなく、近隣の介護施設の方々もお越しくださいました。
年輩の方々は讃美歌を一緒に大きな声で歌ってくださいました。
今年2回目のこちらの保育園でのコンサート、みんな以前よりもお兄さんお姉さんになっていました!園児さんの数も増えて、みんなで一緒にクリスマスソングの大合唱!
初めて見るヴァイオリンに興味津々でした。先生方も音楽に力を入れておられて、みんなとても楽しんで聴いてくれました。
初めてお伺いするこちらの施設でのクリスマス会に出演させていただきました。
サンタクロースになった沢山の入居者の皆さまへ、クリスマスソングを中心にお届けしました。
一曲ごとに大きな温かい拍手を頂戴し、最後は「きよしこの夜」の大合唱で会場が一つになりました。スタッフの皆さま、入居者のみなさま、本当に有難うございました。
4年ぶりにお伺いさせていただきました。
0~2歳の子どもたちと保護者の方を中心に、沢山の方がお越しくださいました。
クリスマス曲はもちろん、子どもたちの大好きなジブリの曲や、クラシックの曲、童謡などをお話を交えながら、お届けしました。
コンサートの後半にはクリスマスソングに合わせて、みんなで打楽器を演奏しました。
>>>クリスマスコンサート&お誕生会(三田多世代交流館主催)
今回で5回目の訪問となるこちらの病院でのコンサート。
今シーズンはヴァイオリン編成ということで、新しいプログラム、新しいレパートリーを多く演奏しました。
少しでも「クリスマス」の雰囲気が皆様に伝わるよう、そのひと時だけでも今の悩みなどを忘れていただけますように…と、願いを込めて演奏しました。
終演後には聴いてくださった患者の皆さんとお話をさせていただき、何度も握手を交わしました。
今年の1月に歌とピアノでコンサートをさせていただきましたが、今回はヴァイオリンとピアノで伺いました。
初めて近くで聴くヴァイオリンの音に、子ども達は興味津々。ヴァイオリンを思う存分味わってもらいたかったので、様々な曲の音色を楽しんでもらいました。
子ども達の知っている曲も多く、ヴァイオリンの音が消されるほど元気いっぱいの声で歌って、盛り上げてくれました。
数名の子ども達には実際ヴァイオリンに触れて、一緒に曲を演奏してもらうコーナーを設けました。
保育園の子ども達の他、保護者の方々、近隣の方々までたくさんの方にお越しいただき、とても楽しい時間を過ごすことができました。
毎年お伺いしているこちらの保育園では、子どもたちもしっかり私たちのことを覚えていてくれました。
ハロウィンにちなんだ曲を沢山演奏しました。
初めて聴くヴァイオリンの音色にみんなうっとり!
○×クイズでは、子どもたちは正解すると「いえ~い!」と大盛り上がりでした。
手遊び歌も楽しそうに一緒に作り上げてくれました。
六甲アイランド幼稚園にて、総勢450人を超える子どもたちの前でのコンサートでした!
こちらの幼稚園、偶然にもピアノ白坂の生徒さんたちも多く通う幼稚園です。
ヴァイオリンに森薫さんを迎え、楽しいひと時を子どもたちと共に過ごしました。
初めて、目の前で生で繰り広げられるクラシック音楽に子どもたちは目を丸くしたり聴き入ったり。
童謡は元気いっぱいに大合唱をしてくれました。
>>>ようちえんイベント(サンケイリビング新聞社あんふぁん主催)
アンサンブルちょうちょのファミリーコンサート5周年の記念コンサートとなりました!
今回は初めてヴァイオリンとソプラノのゲストを迎えての新しい編成でお届けしました。
お天気にまつわる曲を中心に、会場が一体となるように工夫しました。
特に二重唱はこれまでのちょうちょにはなかった新しい試みでお客様のアンケートからもお褒めの言葉を沢山いただきました。
アンケートにお答えくださった方がなんと半数以上!
しっかりとこれからの活動に活かしていきたいと思います。
とても沢山の方にお越しいただき大盛況のうちに幕となりました。
みなさま、本当に有難うございました!
>>>アンサンブルちょうちょのファミリーコンサート VOL.5
2年ぶりにお伺いさせていただきました。
夏の特別展示「魔法の美術館」展に合わせて、「魔法の音楽会」と題してコンサートを行いました。
夏の曲から不思議や魔法にまつわる曲を中心に、30分間の公演でした。
毎回のロビーコンサートを楽しみにされている常連の方から夏休み中の子どもたちまで、多くの方がお越しくださいました。
毎年出演させていただいているおなじみのコンサート。
今年は、星座たちと一緒に風船に乗って様々な場所へ出かけ、夏休みを満喫するオリジナルストーリーでお届けしました。
子どもから大人まで楽しめる星空と音楽の共演!
技術スタッフの方々が作成くださった見事な映像と共に、盛りだくさんのプログラムでお送りしました。
次回はどんな企画にしようかと今からとても楽しみです。
こちらの保育園へは3回目の訪問です。
「わらべうた」を盛り込んだプログラムでお届けしました!
実は私たち、童謡はよく演奏しても、わらべうたはあまりレパートリーに入れていませんでした。
リクエストをいただいて、わらべうたの良さを再認識し、これからも沢山のわらべうたに挑戦していきたいと思います。
素敵な機会をくださったあけぼのぽんぽこ保育園のみなさま、有難うございました!
>>>子どものためのコンサート(あけぼのぽんぽこ保育園主催)
七夕にちなんで、季節の歌を沢山プログラムに盛り込んでお届けしました。
この日のために沢山の新曲を用意して行きました。
1曲終わるごとに盛大な拍手をいただき、あたたかいアンコールも頂戴しました。
涙を流しながら一緒に歌われた方もいらっしゃって、心温まるコンサートとなりました。
神戸市総合児童センター:こべっこランドでの親子コンサートでした。
ホールにはとっても大勢の子どもたち!
おうちの人と一緒に楽しくリズムをとったり歌ったりと盛りだくさんのプログラムでお送りしました。
おもちゃのピアノでの演奏にはみんなビックリ!
終演後は子どもたちとの大撮影大会となりました!
4回目の訪問となるこちらの保育園では、年に2回子どもたちと顔を合わせられるということもあり、子どもたちの成長をダイレクトに感じることが出来ました。
子どもたちも私たちのことをよく覚えていてくれました。
保育園で歌っている曲が始まると、子どもたちから歓声があがり、一緒に元気よく歌ってくれました!
今回は、地域の子育て中のお母さんと赤ちゃんも大勢参加してくれました。
毎年お伺いしている保育園でのコンサートでした。
この季節にお伺いするのは初めてで、いつもとはまた違った曲を沢山お届けしました。
スキャットでの演奏には、子どもたちの笑い声が聞こえてきました。
私たちのことを覚えていてくれる多くの年長さんたちの成長も見ることが出来ました!
創立50周年記念のパーティーにBGM演奏でフルート今井とピアノ白坂でお届けしました。
園長先生をはじめ、歴代のPTAの理事の方々や先生方、多くの方々が和やかに集う中、少しでも音楽で花を添えることが出来ますようにという思いを込めて、演奏させていただきました。
初めてお伺いする保育園でした。
ピカピカで木のぬくもりたっぷりの素敵な園舎です。
リハーサル中から、子どもたちは隣の部屋から何が始まるのかと、こちらに興味津々!
1曲目から普段なかなか触れる機会の少ない生の音楽に目を丸くしたり、笑顔になったり!
年少さんたちもマナーよく最前列でしっかりと楽しんでくれました。
>>>子どものためのコンサート(善照マイトレーヤ保育園主催)
神戸文化ホール大ホールにて神戸市仏教保育協会加盟園の子どもたちの前で演奏させていただきました。
これまでで一番大きな会場だったので、客席の子どもたちとしっかり同じ空間を共有できるよう工夫をしました。
これだけ大きな会場での子どもたちの大合唱は圧巻でした!
私たちにとって新しいレパートリーも増えました!
新しく生まれ変わった大阪暁明館病院にて演奏させていただきました。
この日は内覧会を兼ねており、一般公開よりも先に中に入らせていただき、
明るく開放的なロビーで、賛美とお祝いの曲を演奏をさせて頂きました。
4月1日オープンで、数か月後にはパイプオルガンも設置されるらしく、私たちもとっても楽しみです。
>>>竣工感謝礼拝ならびにオルガン奉献式(大阪暁明館病院主催)
三田つつじが丘幼稚園にて公演をさせていただきました。
会場は春をイメージして、沢山の手作りのお花が飾られていました。
子どもたちと一緒に、楽しみながら音楽の知識も学べるプログラムをお届けしました。
歌うこと、聴くこと、答えること、どれにも積極的な子どもたちで、私たちが目指す「子どもたちと一緒に作り上げるコンサート」を実行できた公演でした。
>>>ようちえんイベント(サンケイリビング新聞社あんふぁん主催)
初めてお伺いする大阪の保育園でのコンサートでした。
園内のホールにはグランドピアノがあり、先回りして待機していた私たちは、緞帳が開くと、子どもたちの前に登場!
「わぁ!」という子どもたちの歓声の中、コンサートがスタートしました。
保育園からのリクエスト曲は、これ以上ないくらいの大合唱で元気いっぱい!終演後、子どもたちから手作りのメダルをいただきました!
こちらの保育園へは4回目の訪問でした。見覚えのある子どもたちも沢山!
今まではクリスマスの時期にお伺いしていましたが、今回初めて違うシーズンでの演奏でした。
音楽の知識も豊富な子どもたち、とっても元気に質問に答えてくれました。
先生方からも、時期が違うと曲の雰囲気も違って更に楽しめたと言っていただけました!
昨年に続いて2回目のコンサートでした。
来月で閉館されるとのことで、ラストコンサートをアンサンブルちょうちょが担当させていただきました。
バレンタインにちなんで、愛の歌を中心にお届けしました。
コンサートにお越しくださった方の人数は過去最多だったそうです!
会場の皆さんと、この素敵な空間でのひと時をご一緒できて幸せな気持ちになりました。
>>>なにわの海の音楽会バレンタインコンサート(なにわの海の時空間主催)
フォーラムのオープニングコンサートとして、「結婚」にまつわる曲を沢山演奏させていただきました。
披露宴でも実際に私たちが良く演奏するお気に入りの曲の数々をお届けし、会場のみなさんと一緒に和やかなひと時を過ごしました。
私たちもフォーラムの内容に興味津々でした!
>>>ひょうご現代結婚事情フォーラム オープニングコンサート(兵庫県青少年本部・兵庫県主催)
初めてお伺いする保育所でのコンサートでした。
事前に沢山のリクエスト曲をいただき、知っている曲が出てくるたびに、子どもたちは目を輝かせて、振付つきの大合唱でした!
私たちがよくお伺いしている保育園とよく交流があるそうで、先生方や保護者の方々と、そんなお話で盛り上がりました。
「また来てねー!!」と、沢山の子どもたちが声をかけてくれてとても嬉しかったです。
>>>子どものためのコンサート (甲東北保育所父母の会主催)
「あんふぁんFirst Step Priject
~はじめてのたいけん~」の一環として、牧羊幼稚園にコンサートをお届けしました。
外はあいにくの雨模様でしたが、お部屋の中でみんなと一緒に、音楽とおさんぽに出かけました。
「聴く」という姿勢をしっかりと身につけている子どもたち、特別にピアノの周りに集まってもらって、ピアノのお姉さんが演奏している姿をじっくり間近で見てもらいました。
>>>ようちえんイベント(サンケイリビング新聞社あんふぁん主催)
アンサンブルちょうちょ初めての東京の保育園でのコンサートでした。
まだ開園して間もない駅前の素敵な保育園です。
園児さんやその保護者の方、近隣の方々など沢山お越しくださいました。
先生方がとても熱心で温かくて、リハーサルからノリノリで一緒に歌ったり会場の準備をしてくださいました。
私たちのこの冬のお気に入り曲、「北風小僧の寒太郎」では、小さな男の子が合いの手を入れてくれて、みんなでホッコリ気分になりました。
リズム遊びのコーナーでは、先生方お2人にご協力いただき、みんなで一つの曲を創りあげました。
初めてお伺いする保育所さんでのコンサートでした。
お部屋の中には本物のモミの木を使ったクリスマスツリーが!
どの年齢の子どもたちも、聴く姿勢バッチリで、とてもメリハリのある
楽しいコンサートとなりました。
2012年締めくくりのコンサート、来年もよろしくお願いいたします!
今回で3度目のコンサートでした。
皆さんと一緒にクリスマスソングや冬の歌、懐かしい歌謡曲など沢山の曲を楽しみました。
私たちの演奏を聴いて涙される方も多く、改めて音楽の持つ力の大きさを再認識しました。
コンサート後には、沢山の患者の方とお話しをさせていただきました。
刀根山病院で初めてコンサートをさせていただきました。
入院棟の2か所とホール、計3か所で演奏しました。
院内の入院されている皆様の病室前で演奏をするというのは
初めての試みだそうです。
ピンクのドレスとサンタ帽で、院内がパッと明るくなるよう工夫しました。
冬の季節の歌やクリスマスソングを演奏し、患者の皆さまと一緒に歌いました。ニコニコ笑顔で聴いてくださったのでとても嬉しく、こちらが元気をいただきました!
初めてお伺いするこちらの保育所でのコンサートは、保護者会の皆さまが主催の「お楽しみ会」としてご依頼いただきました!
外は寒くても、子どもたちは元気いっぱい!
みんなで音楽と一緒に、お散歩に出かけました。
はじめて聴く「スキャット」に、子どもたちは興味津々!
笑いの絶えない楽しいコンサートとなりました。
6年前からご依頼をいただいているこちらの施設でのコンサート、
今年はどんな子どもたちに会えるのか、とても楽しみでした。
打楽器を使って全員、保護者の方々と一緒に並んでクリスマスの曲を演奏しました。
先生方の工夫を凝らしたクリスマスコンサートにご一緒させていただけて、とても楽しいひと時でした。
今年2回目のコンサートです。
子どもたち、しっかりと私たちのことを覚えていてくれました。
子どもたちの保育園でのこの1年を、季節の歌とともに振り返りました。 みんな、元気いっぱい嬉しそうに一緒に歌ってくれました!
音楽の力はすごいなぁと、再認識したコンサートでした。
コンサートの後には、子どもたちから「どうやったら、アンサンブルちょうちょになれますか?」との質問が♪
先日お伺いした「なかよし保育園」と姉妹園の保育園に初めてお伺いしました。
先生方からのリクエストで、子どもたちが今度、保護者のみなさんの前で
発表するという曲を沢山演奏しました。
自分の練習している曲が始まると、子どもたちはとてもうれしそうに
目を輝かせて聴き入ってくれました!
コンサートの後には、子どもたちから合奏のプレゼントが!!
子どもたちの演奏に感激し、ほっこりした気分で保育園をあとにしました。
この日は、年に一度の文化祭中で入居者様の素晴らしい作品がたくさん飾ってあり、とても華やかな館内でした。こちらでは以前から何度もお世話になっていますが、今回はいつもと違う形で、はじめて4つのフロアを順にまわり、音楽をお届けさせていただきました。フルート今井とピアノ白坂でお伺いしました。
みなさんとっても優しい笑顔で聴いて下さいました。音楽をお好きな方が多く、クラシック曲も口ずさんで下さって、とても嬉しかったです。
アットホームなあたたかいコンサートとなりました。
お隣の善立寺での30年ぶりという御稚児さん行列の後に、その子どもたちを対象にしたコンサートをさせていただきました。
御稚児さん姿の子どもたちにメンバー一同メロメロ!!
子どもたちはお家の人と一緒に歌ったり身体を動かしたり…!
コンサートの最後には、子どもたちから素敵な花束を頂戴しました。
出来立てほやほやの園舎の中でアットホームなコンサートとなりました。
はじめてお伺いする保育園でのコンサートでした。
園児のみんなだけでなく、近隣の方々もいらっしゃっていました。
とっても元気いっぱいの子どもたちは一緒にたくさん歌ってくれました。
一緒にリズム遊びをする曲目では、今までいった保育園のどこよりも大きな声で楽しそうに演奏に加わってくれました!
コンサート後には、ソーラン節の踊りをプレゼントしてくれました!
神戸の松方ホールにて、神戸市内の保育園の先生方の前で演奏させていただきました。
ふだん、保育園の子どもたちの前で演奏することは多いですが、その先生方の前で演奏させていただくのは初めての経験でした!
大人向きのプログラムでありながら、保育園の先生方おなじみの童謡も沢山盛り込みました。
演奏だけでなく、子どもたちと一緒に歌ったりする際のアドバイスもお話しさせていただきました。
私たちにとって思い出深い公演となりました。
>>>神戸市公私合同懇親会 (神戸市保育士会、ふたば会主催)
4年目の開催となる、私たちの1年間の集大成的なコンサートです。
ことしはなんと、昨年の2倍の人数のお客様!!
本当にステージに立った瞬間から感動の止まらないコンサートとなりました。
今回は、おもちゃ箱をあけるときのようなワクワクドキドキ感をコンサートで感じてもらいたいという思いで企画しました。
おもちゃのトイピアノや笛、タイプライターなど、沢山の種類の「身の回りにあるもの」を使って演奏しました。
ちょうちょ音楽隊の皆さんも、昨年以上の盛り上がりを見せてくれました!
このコンサートに関わってくださった全ての方に感謝いたします、有難うございました。
>>>アンサンブルちょうちょのファミリーコンサート Vol.4
今年で6回目のプラネタリウムコンサートです。
「やぎ座パーンと一緒に楽しむハロウィンコンサート」と題して、パーティ-をしていたやぎ座のパーンや他の星座の神様たち。そこへ、怪物ティフォンが来て、パーティーは大混乱!!
仮装して逃げた星座を、みんなで探しにいくという、会場のお客様も巻き込んだコンサートです。
ハロウィンということで、楽しいシーンはもちろんですが、怪物やおばけ、ガイコツなど、ちょっと怖いシーンや音楽も・・・
みんな泣いちゃったらどうしようー!?と話していましたが、そういう事もなく一安心でした。
今回も、本当に映像が素晴らしく、一回公演なのがもったいなすぎますが、お客様に喜んでいただいて、本当に嬉しかったです。
この日は台風直撃で、大雨洪水警報の発令される中でのコンサートでした。
激しい雨風の中、本当に沢山の方の前で演奏させていただきました。
長寿のお祝いに、地域の小さな子どもたちから大人の方まで、幅広い年齢層の方々が順にステージを披露されます。
私たちも、クラシックから歌謡曲、日本唱歌と、幅広いジャンルの曲を演奏してお祝いさせていただきました。
皆様、いつまでもお元気でいてくださいね!
新しいピカピカの施設の竣工式で演奏させていただきました。
関係者の皆様と地域の皆様が参加されていました。
2階には立派なジムもあり、私たちも興味津々!
準備段階から、牧師先生と何度も熱心に打合せをさせていただき、当日を迎えることができました!
礼拝形式の竣工式は初めての経験で、大学時代の学校の礼拝を思い出しながら演奏させていただきました。
>>>デイサービスセンター・パワーハウス大阪竣工式 (大阪暁明館主催)
私たちにとって初めての演奏経験でした。
昨年、こちらの病院で最期を迎えられた皆さんのために、演奏させていただきました。
理事長先生、院長先生、牧師先生の深く素晴らしいお話も聴かせていただきました。
会衆賛美にもご一緒させていただきました。
昨年に続いて2回目のコンサートで、今年は姉妹園の皆も一緒でした。
今回は、皆で一緒に、音楽ともっと仲良くなれるよう、楽しく音楽のお勉強コンサートです。
私たちの用意した、子どもたちと一緒に演奏するプログラムでは、目を輝かせて身体を動かしてくれる子どもたちを見ることができました。
年少さんのお行儀よく聴いている姿に、先生たちもびっくり大喜びでした!
今年も、園門まで手を振って見送ってくれる、本当にかわいい子どもたちでした。
神戸市内でピアノ、エレクトーン教室をされている講師の方の教室発表会にゲスト演奏でお伺いしました。
アットホームで素敵な発表会でした。
ステージ奥の大きなスクリーンに、日本の四季の映像が映され、その前で演奏するという粋な演出です。
生徒さんたちが「日本の四季」をテーマに演奏された最後に、私たちも「日本の四季」をメドレーでお届けしました。
発表会の最後には、ショパンの「幻想即興曲」を演奏し、子どもたちはピアノの手元にくぎ付けでした!
皆さんの成果を披露される貴重な機会にご一緒させていただき、どうも有難うございました。
昨年に引き続き、2回目のコンサートでした。
パンジーのスタッフの皆様が何から何までご準備くだって、温かい雰囲気のコンサートとなりました。
小さな子どもたちと一緒に打楽器を使って「山の音楽家」を演奏したり、今年も「ハートン」と一緒に身体を動かして楽しい時間を過ごしました。
乳児の赤ちゃんも音楽に合わせて足をバタバタしてくれたり、反応がダイレクトに伝わるコンサートとなりました。
>>>パンジーコンサート (兵庫区 子育てサポートクラブ パンジー主催)
医療関係者とアーティストが一緒になって地域の病院を中心に活動を広げている特定非営利活動法人「ほたる工房」の皆様の、記念すべき第1回総会にて、ミニコンサートをさせていただきました。
福祉施設や病院でのコンサートプログラムを中心にお届けしました。
コンサート後には、沢山の方のこの活動にかける情熱や、貴重なお話をお伺いすることができ、私たちにとっても、とても有意義なひと時となりました。
関係者の皆様、本当に有難うございました。
昨年に続き、2回目のコンサートです。
昨年オープンしたところの新しい保育園、
今年は楽器をたくさん新調されたとのことで、
その楽器たちを使って様々な曲を演奏しました。
私たちからの問いかけに、みんなしっかりと答えてくれました。
大雨洪水警報の発令される中でのコンサートでしたが、台風に負けず、子どもたちと元気にコンサートを作り上げました。
初めてお伺いする海洋博物館でのコンサートでした。
エントランスからコンサート会場でもある展示棟へは、海の底のトンネルを通って向かいます。
広くてよく響く展示棟でのコンサート、沢山の方がお越しくださいました。
幅広い年齢層のお客様に向けて、耳馴染みのある音楽を中心に、クラシックや日本唱歌、ジブリ音楽など様々なジャンルのプログラムでお届けしました。
コンサート終了後もやさしく沢山の方からお声をかけていただき、とっても嬉しかったです。また是非お伺いしたいです。
今回のコンサートでは、保育園児の子どもたちだけでなく、多くの近隣にお住まいの親子の皆さんもきてくださいました!
きちんと「聴く」姿勢を持った子どもたちは、とても元気でかわいく、コンサートの間中ずっと集中して聴いていてくれました。
「おはようございます」「よろしくお願いします」と、気持ちのいいご挨拶に私達もうれしくなりました
初めて聴くクラシックの曲や、声楽の歌声、フルート、ピアノの音色にも興味深々な子ども達でした。
知っている歌は大きな声で楽しそうに歌ってくれて、私達の問いかけにも積極的に答えてくれました。
2年前にも出演させていただいたフォレスト垂水のみなさまとお逢いできるということで、とっても楽しみに準備を進めて参りました。
お天気が心配だったのですが、はじまる頃にはすっかり晴れ、スプリングコンサートにぴったりのお天気になりました。
クラシック曲や美しい桜の季節に合わせて、桜の曲など春満載のプログラムでお届けしました。
音楽をお好きな方が多く、自然と歌声が聴こえてきたり、一緒に歌うコーナーでは会場が一体となり、あたたかい雰囲気でした。
コンサート終了後には、
「今までのコンサートで1番よかった」などのうれしいコメントまで聞かせていただきました。
昨年に続いて2回目のコンサートです。子どもたちと一緒に「音楽ともっと仲良く」なれるよう、 音の高さや強弱など、沢山のことを学びながらプログラムを進めました。
とっても明るい子どもたちで、一緒に歌って踊って楽しい時間を共有しました。
私たちが園門を出るまで、沢山のアヒルたちと共に子どもたちが見送ってくれました。
「また来てね!」と口々に言ってくれて本当に嬉しかったです。
>>>子どものためのコンサート(あけぼのぽんぽこ保育園主催)
待ち遠しい春を感じるプログラムです。ドレスも桜を意識してピンク色で統一しました。
しかしこの日は珍しく吹雪で、とても寒い日でした。お届けしたい春の曲がたくさんあって、ちょっと欲張りすぎたかなとも思いましたが、喜んで頂けてうれしかったです。
寒い雪の日に春の音楽でほっこり皆様と温まることができ、思い出深いコンサートとなりました。
>>>アンサンブルちょうちょと春の風♪(明石市生涯学習センター主催)
今回で4回目のコンサートです!私たちのことをしっかりと覚えていてくれた子どもたち!とっても嬉しかったです。
今回は、音楽をより身近に楽しく学んでもらうために、子どもたちと一緒に作り上げる曲が満載のプログラムでお届けしました。
最後にみんながよく知っている曲を演奏すると…その場で元気に歌いながら踊ってくれました!
子どもたちが手作りしてくれたちょうちょが会場いっぱいに飾ってあって、感激でした!
2012年初仕事は、三田青年会議所の皆様の新年例会・賀会での演奏でした。
三田ホテルという素敵な会場で、三田を中心にご活躍されている皆さまと交わりを持つことが出来、大変光栄でした。皆さまとっても生き生きと輝いていらして、新年早々とっても良い刺激を受けました。
この日は、華やかな場に合わせて、様々なジャンルの音楽をお届けしました。
アンサンブルちょうちょ2011年最後の演奏は、神戸市内の企業様の納会でのコンサートでした。
「皆様一年間お疲れ様でした」の気持ちを込めて演奏しました。
クラシック曲からミュージカルナンバー、そしてサプライズでこちらの企業様のTVCMソングも演奏しました。皆さん、とても温かく盛り上げてくださって、とても楽しいひと時となりました。
2012年も皆さん、一緒にがんばりましょう!
今回で5回目となるプラネタリウムでのコンサートは、クリスマス・イヴの夜に開催でした。
満員御礼の会場は、小さな子どもから大人まで幅広い年代層で大勢でした!今回もストーリー仕立ての楽しいコンサートとなりました。
ストーリーに沿って、たくさんの曲を演奏したり、会場の皆さんと作り上げたりしました。
毎回、技術スタッフの方々が素晴らしい映像を音楽に合わせて作成くださいます。私たちも、いつもこの映像を見るのが楽しみです。
また次回、星と一緒に演奏できますように…!
この日お伺いした保育園は初めてお伺いするあおぞら保育園でした!
保育園の別館での演奏で、今年から使用をはじめたという、木のぬくもりが感じられる素敵な新しい建物でした。
とても元気な子どもたちで、皆いきいきとしていました。
クリスマスを前に、子どもたちはサンタさんからのプレゼントを心待ちにしていたようです。
三田市にあります、若草保育園でのコンサートです。園長先生から昨年に続き、リクエスト曲も頂戴しました!
子どもたちの記憶力がすごくて、私たち一人ひとりに、「去年はピンクのドレスだったでしょ?」「お姉さんは緑だったね!」などと、言ってくれたのです。
コンサートの最後には、子どもたちから演奏のお礼にと、とっても素敵な手作りのカレンダーをいただきました。
本当に有難うございました!
今年2回目の訪問です。会場には、満員の患者様!これ以上入れないほど大勢の方が聴いてくださいました。
クリスマスソングと、日本の歌を中心にお届けしました。
演奏に耳を傾けながら涙される方が多かったのが印象的でした。音楽の持つ力を再認識しました。私たちの演奏で、皆さんに元気や癒しをお届けできるなら、これ以上うれしいことはありません!
はやく皆様がご快復されますように…!
3年連続でお伺いしている保育園です。私たちのことを覚えてくれている子どもたちが多く、うれしかったです!
今回初登場の「水笛」に、みんな興味津々!
クリスマスソングは、皆で一緒に歌って、とても盛り上がりました。ピアノの連弾には身を乗り出して聴き入ったり、子どもたちの反応がダイレクトに伝わってきたコンサートでした。
リズム遊びでは、皆でひとつの曲を作り上げることができました。
>>>子どものためのクリスマスコンサート(ニコニコ桜保育園主催)
母校、神戸女学院でのコンサートでした。
私たちの活動の原点、「音楽によるアウトリーチ」を履修してから早5年、再びこの場所で、4人でコンサートに出演できたことは本当に幸せなことでした。
子ども向けのコンサートで、初めて一人の作曲家、モーツァルトに焦点をあてて、プログラムを組みました。
お越しくださった皆様からのアンケートを見ても、喜んでくださった方が本当に多くてうれしかったです!2回公演で約800人以上の方に聴いていただけました!!
私たちにとって、思い出深すぎるコンサートとなりました。本当に有難うございました!
>>>子どものためのクリスマス・コンサート ~モーツァルトとクリスマス☆~(神戸女学院大学音楽学部主催)
初めてお伺いする西宮YMCA保育園でのコンサートでした。
こちらの保育園では、このようなコンサートは初めてとのことでしたが、子どもたちは、とってもお行儀よく聴いてくれました。
こちらからの問いかけには沢山の子どもたちが手を挙げて答えてくれました!
クリスマスの讃美歌は、年長のお兄さんお姉さんが大きな声で歌ってくれました!これから年少さんたちも、先生方と一緒に年長さんたちの歌を覚えていくそうです★ クリスマスが待ち遠しいですね!
こちらでは定期的にダイニングコンサートで演奏をさせて頂いていて、今回は初めてのエレガーノホールでのコンサートでした。
施設の中はご入居者様の作品の展示でいっぱいでした。素晴らしい作品の数々に思わず見入ってしまいました。
舞台発表、午後の部は、ご入居者様のニ胡の演奏、マジックショー、その次が私達アンサンブルちょうちょの出番です。
今回のプログラムはクラシック~歌謡曲~秋の童謡と盛りだくさんなジャンルでお届けしました。
聖和乳幼児保育センターは、私たちが初めて保育園コンサートをさせていただいた思い出の場所で、今回で5回目です!そこで、こうやってまた呼んでいただけるのは本当に有り難い限りです。
今回は「秋」ということで、芸術の秋、食欲の秋、スポーツの秋・・・様々な秋をみんなで見つけました。
初めて聴くようなクラシックにも、真剣に耳を傾けてくれます。
この日は「まっかな秋」などもとっても元気に歌ってくれました。
>>>子どものためのコンサート(聖和乳幼児保育センター主催)
アンサンブルちょうちょ初の茨木市の保育園でのコンサートでした。
とってもメリハリのきいた鑑賞態度の子どもたちにちょうちょ一同感激!一緒に歌ったり、一つの曲を作り上げたり、子どもたちと一緒に楽しいひと時を過ごしました。
私たちからの「上手に歌えるコツ」を、コンサートの後に、たくさんの子どもたちが先生と一緒に実践してくれていました!
またいつかお会いできいますように…!
アンサンブルちょうちょのファミリーコンサートも、今年で3回目を迎えました!
当日は、たくさんの方にご来場いただき、大盛況のうちに幕となりました!私たちも、感無量なコンサートとなりました。
「聴いて☆くらべて☆感じてみよう!」をテーマに、ファミリーで楽しみながら音楽について学んだり、一緒に歌ったり…!
今年は新企画で、プログラムの最後に、沢山のお友達に「ちょうちょ音楽隊」として、一緒に演奏参加してもらいました!
当日ご来場くださった方々から、沢山の温かいメッセージを頂戴しました!本当に有難うございました!
>>>アンサンブルちょうちょのファミリーコンサートVol.3
ちょうちょにとって初めての、神戸三宮クラシック・バー、ピア・ジュリアンナイトライヴ出演でした。
この日のために、たくさんの新しいレパートリーを用意しました。 中でも、バッハのカンタータに挑戦したことは、私たちにとって大きな収穫でした!またどこかで、この作品たちに取り組みたいと思います。
前半公演では、新レパートリーを中心に、後半公演では、ビゼーの作品を中心に演奏しました。
谷田奈央、西村遥子の二人によるちょうちょコンサートは、実はこの日が初めてでした!
偶然持っていたお揃いのドレスをやっと一緒に着ることが出来ました!
素敵で落ち着くお部屋でのコンサートでした。
皆さん、演奏だけでなく、私たちのトークにも聞き入ってくださり、温かいアットホームなコンサートとなりました。
クラシックや歌謡曲、秋の歌など、盛りだくさんのプログラムでお届けしました。
>>>アンサンブルちょうちょコンサート(グッドタイムリビング神戸垂水主催)
この日お伺いした保育園は、今年4月にオープンしたばかりの、出来たてほやほやの保育園でした!
子どもたちは、初めて聴くクラシックの曲や、声楽の歌声、フルートの曲を、とっても興味
深そうに熱心に聴いていました。コンサート後に先生方が、
「○○ちゃん、体動かして聴いてたよ!」
「○○ちゃんのあんな姿初めて見たわ~!」
などと会話されているのを聞き、とても嬉しかったです。このような、子どもたちの反応が目に見えてわかることが、私たちのやりがいに大きく繋がります。
初めて明石市立文化博物館で演奏をさせていただきました。
ロビーにはとても大きい住吉丸という船があり、その船をバックに演奏をさせて頂きました。
海沿いの明石にぴったりな、”浜辺の歌”からスタートし、”我は海の子”などをお届けしました。ロビーはとても天井が高く、よく響き渡って、演奏していて気持ちが良かったです。
ピアノも年代物らしく、味わい深い響きでした。
また、この日は「父の日」であり、会場には男性の方もお見えでしたので、「父の日」にちなんだ曲をアンコールで演奏いたしました。
この日は小学校で日曜参観後に、保護者の方を対象としたコンサートをさせていただきました。
あいにくのお天気でしたが、保護者の方や卒業生、小さなお友達まで、沢山の方がご参加くださいました。
プログラムは、大人向けの曲と共に、お家でお子様と共に楽しめる曲やそのコツなどをMCを交えながら行いました。
ちょうちょにとって初めての曲も盛りだくさん!皆様の温かい雰囲気の中、一緒に素敵なひと時を共有させていただきました。
PTAの役員の皆様、何から何まで本当に有難うございました!
>>>アンサンブルちょうちょのコンサート(神戸市立小束山小学校PTA主催)
お馴染み、エレガーノ甲南での、ダイニングコンサートでした!この日で6回目の出演です。今回は春をイメージしたプログラムでお届けしました。
フルートとピアノで、「早春賦」からスタート!
この一年、定期的にコンサートをさせていただきました。これからも、微力ながらお手伝いできればと思っております。
またお会いできますことを楽しみにしております。本当に有難うございました!
またまた、大阪でのコンサートです!こちらの病院では、今回が初の院内コンサート開催だそうです。初めての催しにお呼びいただけて、とっても嬉しかったです!
この日のコンサートは、「スプリング・コンサート」ということで、“春”を感じる日本の唱歌や、王道のクラシックナンバーを演奏いたしました。
皆さん、私たちと一緒に歌って下さったり、目を瞑ってじっくり聴いて下さったり…
皆さんの温かい拍手や笑顔から、この日も私たちの方が元気をいただきました!
ちょうちょにとって、保育園公演初の大阪進出です!
こちらの保育園、冬でもみんな、半そで半ズボンでとっても元気!インフルエンザの園児は今年0人だそうです!
この日はお馴染みの“音楽とお散歩しよう”シリーズを行いました。
子どもたちは、1曲目から元気いっぱいに歌ってくれました!ピアノ独奏の『黒鍵エチュード』では、みんな目を丸くして鍵盤にくぎ付けになっていました。
子どもたちの 反応と優しさがとても伝わってきて、こちらが元気を貰った一日でした。
>>>子どものためのコンサート(あけぼのぽんぽこ保育園主催)
兵庫区社会福祉協議会の子育てサポートクラブ・パンジー主催、パンジーコンサートに出演させていただきました。実は、ファミリーコンサートのチラシをきっかけにお声をかけていただいて、今回に至ったのです!
0~4歳の子どもたちと、その保護者の方を対象としたコンサートで、地域が一体となった温かい雰囲気のコンサートでした。
サポートクラブのボランティアの皆さんによる素敵な手作りの動物や兵庫区のキャラクター「ハートン」が、一層盛り上げてくれました!
保育園に隣接するとっても素敵な教会でのコンサートでした。
保護者の方々が沢山サポート下さって、子どもたちの笑顔いっぱいのコンサートとなりました。
子どもたちはお行儀よく演奏を聴き、一緒に歌える曲はとっても元気に歌ってくれました。
コンサートの最後には、子どもたちから歌のプレゼントをいただきました!
子どもたちの歌声に、ちょうちょ一同とても心打たれました!
2011年の初仕事は、定期的に演奏をさせていただいてるこちらの施設でのダイニングコンサートでした!
私たちのことを覚えてくださっている方も沢山いらっしゃって、嬉しかったです。
この日は、イタリア、ドイツ、フランスの三カ国の曲を演奏いたしました。 皆さん、聴いたことのあるメロディーが出てくると口ずさんだり、一緒にお食事をされている方と音楽を話題にしたり…と、私たちの音楽を通して皆さんの笑顔を見ることができて温かい気持ちになりました。
2010年最後のちょうちょのコンサートは、3回目の依頼をちょうだいしました、東山ぽぽ保育園でのクリスマスコンサートでした!
とってもあたたかい園の雰囲気、元気でかわいい子どもたちにたくさんパワーをもらいました!
年長さんたちには、前にでてきて貰って、一緒にトーンチャイムなどの打楽器を演奏しました。
私たちのことを覚えてくれている子どもたちが沢山いて、とても嬉しかったです!
初めてお伺いする大阪の城東中央病院でのコンサートでした。
会場には沢山の患者さん方が聴きに来て下さいました。
この日のプログラムは、クリスマスソングはもちろんのこと、私達の大好きなカルメン組曲、そしてご年配の方が多いということで、歌謡曲や日本唱歌メドレーなど親しみを持って頂きやすい曲を中心とした、盛りだくさんなプログラミングでお届けしました☆
治療生活の中、足を運んで頂き、つかの間の演奏でしたが皆さんに温かく迎えて頂いて、演奏をお聴きくださったこと、 とても嬉しく思います。
この日は初めてお伺いする三田市の若草保育園でのコンサートでした!
コンサート会場のお部屋は、先生方によってと~っても可愛く飾られていました!
銀色に輝く「クリスマスコンサート」の文字と、可愛い天使が印象的でした。
子どもたちはとっても素直で可愛くて元気!
知っている曲は元気いっぱい大きな声で一緒に歌って演奏し、クラシックの声楽の発声には目を丸くして一生懸命にこちらの顔を見てくれました。そして、コンサートの最後には、子どもたちからサプライズプレゼントで手作りのカレンダーを頂きました!本当に有難うございました☆
ちょうど一年前にもコンサートをさせていただいたニコニコ桜保育園!
私たちのことを覚えてくれている子ども達がたくさんいて、園に着くと、「あーー!!ちょうちょのお姉さんー!!」と、みんな近寄ってきて声をかけてくれました!
この時点で、ちょうちょメンバーは感激・・☆
コンサートは、みんなの大好きなクリスマス曲から、初めて聴くクリスマスの曲、そしてクラシック曲や連弾まで、たくさんお届けしました。
とってもかわいい子ども達と、一緒にコンサートができて、本当に幸せな時間でした!
2日連続して三田のかるがも園へ、クリスマスコンサートに行って参りました。
こちらで演奏させて頂くのは3回目でした!
ツリーがあり、飾りつけいっぱいの会場はクリスマスモード一色でした。
とても元気な子どもたちは、曲に合わせて歌ったり、身体を動かしたりしていました!
演奏の間、何度もピアノの近くまで来てくれて、楽しそうにリズムに乗ったり、私の手をとってくれたりして、すごく子どもたちのエネルギーを感じ、こちらもその反応に負けじと演奏に力が入る瞬間が何度もありました☆
体験コーナーでは、子どもたちや保護者の方々、先生方と一緒に曲に合わせて打楽器を演奏しました。
様々な楽器を、みんなとっても楽しそうに演奏してくれて、クリスマス曲らしい、にぎやかで華やかな演奏へと作り上げることが出来ました!
この日のコンサートは、今井さつきの母校の小学校でした!
今回のコンサートはPTA主催の講演会だったので、PTAのみなさまがご親切にいろいろとサポートして下さいました。
1年生から6年生全員対象のコンサートということで、本格的なクラシック曲や日本唱歌、ジブリ音楽など幅広いプログラム、そして参加型プログラムを多く取り入れました!
みんな元気よく参加してくれて、しっかり聴いてくれて、本当にいい雰囲気でコンサートを進めることができました。
アンコールは“校歌”を一緒に演奏しました。
筑紫が丘小学校の生徒のみなさま、保護者のみなさま、地域のみなさま、そして、校長先生をはじめとする先生方、PTAのみなさま、
本当に本当にありがとうございました!
>>>アンサンブルちょうちょのふれあいコンサート ~みのりのハーモニー~(神戸市立筑紫が丘小学校PTA主催)
ちょうちょにとってお馴染みのエレガーノ甲南でのコンサートです!秋を意識して、イチョウの色と紺色のドレスで演奏させていただきました。
一曲目は「小さい秋みつけた」からスタート!みなさん口ずさんでくださっていました。
ピアノ独奏はリスト作曲「愛の夢」「アルルの女 より メヌエット」などをお届けしました。
演奏にもお話にも、とても温かく耳を傾けてくださいました。 本当に有難うございました!
アンサンブルちょうちょにとって2回目の神戸元町ミュージックウィークでのコンサートでした!
…この日はなんと、大雨洪水警報が出そうなほどの大雨!それでも本当に多くの方がお越し下さいました。
この日のために練習はもちろん、会場の飾りや、参加型コーナー用の小道具もいっぱい作って準備しました。
これからも、ずっと続けていきたいファミリーコンサートです!
>>>神戸元町ミュージックウィーク アンサンブルちょうちょのファミリーコンサート vol.2 ~ドレミで運動会~
第3回目のコンサートとなったエレガーノ甲南でのダイニングコンサートは、声楽とピアノでの演奏をお届けいたしました。
ドイツ、ロシア、フランス…と、3ヶ国4人の作曲家の作品を演奏し、皆さんお食事を楽しまれながら、私たちの演奏にも聴き入って下さいました。
次回は11月にフルートとピアノでお届けする予定です!
初めての明石でのコンサートでした!
神戸朝日会さん主催のファミリーコンサートで、朝日新聞購読者の方を対象としたコンサートでした。
当日は小さな子どもたちから年配の方まで、大勢のお客様が足を運んで下さいました!
子どもから大人まで、一緒に歌ったりリズム遊びをしたりと、会場が一体となることの出来たコンサートでした。
終演後には沢山の方から声をかけていただき、私たちも本当にやりがいがありました。
神戸朝日会の皆様、大変お世話になり、有難うございました!
この日は、青少年科学館のプラネタリウムでの「星と奏でる ふしぎのくにのコンサート」でした。自分たちでいうのも何なのですが…とーっても楽しいコンサートでした 。
今回は、今までのコンサートとも一味違う、ストーリー仕立てだったのです。
夏休み最後ということに加え、お天気まで最高だったので、(実は今まで3回、すべて雨でした…)お客様もたくさん!
次々と登場する星座に、子ども達からは毎回歓声が! おそらく子ども達だけではなく、大人の方も感動されたのではないでしょうか? それは、今回の映像が本当に素晴らしかったのです。 星座から星座絵が出てきて、さらに絵と重なり― 最初お願いした時、「それはちょっと難しいのでは・・」と言われ諦めていたのですが、映像・技術スタッフさん達が、とてつもない時間をかけて、想像以上のものを作ってくださりました。
本当に有難うございました!
>>>星と奏でるふしぎの国のコンサート(神戸市立青少年科学館主催)
ちょうちょの初めての保育園コンサートからお世話になっている、聖和乳幼児保育センターでのコンサートでした。今回で、なんと4回目の訪問!
フルート今井の手作り、「ちょうちょの島」の地図と一緒に、さまざまな場所へ音楽とお散歩しました。
プログラムの中で、全員で曲に合わせて身体を動かしました。みんな、すごい集中力と瞬発力で、私たちの動きの問いかけに答えてくれました。
私たちにとってとても嬉しかったことは…年中さん、年長さんの子どもたちが、私たちのことを覚えていてくれたことでした!
この日のコンサートは、音楽教室主催の催しでした。
2回公演とも、満員のお客様!
初めての逆瀬川アピアホールでのコンサート。
子どもたちはピアノを弾くお姉さんの周りに座って、目を丸くして演奏を聴いていたり、一緒に身体を動かしたり…と、とても音楽に興味を持ってくれました。
いつも以上に、子どもたちの反応をダイレクトに感じることができ、私たちにとっても、とても勉強になったコンサートでした。
>>>親子で歌って踊ろうコンサート(滋慶サテライトスクール主催)
5月に続き、今回はフルートとピアノで伺いました。
オール・クラシックのプログラムで演奏しました。
音楽の好きな入居者の方が非常に多い施設で、みなさんお食事を楽しまれながら、お耳を傾けて下さりました。
次は9月にもメンバーの誰かが演奏にお伺いいたします!
神戸市長田区の長田区役所にて、第221回サロンコンサートに出演いたしました!
梅雨のこの時期、集客がとても心配でしたが、本当に沢山の方にお越しいただくことが出来ました。
この日は、バンクーバーオリンピックのフィギュアスケート曲の数々を演奏しました。
私たちちょうちょにとって、新しいプログラム構成でした!お客様方からの温かい拍手をいただき、アンコールまであっという間に時間が過ぎました。
やっぱり地元神戸でコンサートができるのは幸せですね!
神戸市東灘区の老人介護施設「エレガーノ甲南」にて、 ダイニングコンサートを行いました。
この日は、谷田奈央・白坂亜紀の2人で演奏に伺いました。お揃いで色違いのドレスです!
こちらの施設ではダイニングコンサートは初めての試みだそうです。
入居者の皆さん、お食事を楽しまれながら、演奏にも聴き入って下さり、 とても温かい雰囲気でした。
プログラムは全てクラシックの名曲で、私たちの新しいレパートリーも披露できたコンサートでした!
神戸市垂水区の老人介護施設「フォレスト垂水」にて、 スプリングコンサートを行いました。
この日は、とっても良いお天気で桜も満開!春らしく、ピンクのドレスで揃えてみました。
約1時間のプログラムは、耳馴染みのクラシックと 春の歌を中心に進めました。
入居者の皆さんは、一緒に歌って下さったり、目を瞑って耳を傾けて下さったり…演奏している私たちの方が、 温かい気持ちにさせていただいたコンサートでした。
クリスマスコンサートでお世話になった、東山ぽぽ保育園でスプリングコンサートをしました♪
今回は年長さんのご卒園お別れ会です。
春を意識したプログラムで海や山に行ったり、色んないきものたちと出会いながら、素敵な音楽の時間を過ごしました。
年長さんのみんなご卒園おめでとうございます。小学生になっても音楽が大好きなみんなでいてね☆彡
フルート今井さつきの母校、広陵幼稚園へ行ってきました!お世話になった幼稚園とこんな風に関われるなんて夢のよう・・・☆
お話を頂いた時から本当に嬉しくて、ワクワクしてと~っても楽しみにしていました。当日は3月なのになんと大雪・・・!!
思いがけないハプニングからのスタートでしたが、無事幼稚園に着くと、元気いっぱいのかわいい子どもたち&懐かしい校舎&優しい先生方が迎えて下さり、心がホッとして楽しくてあっという間の2公演でした。
ちなみに広陵幼稚園のマークはちょうちょなんですよ♪なんだかすごく縁を感じちゃいます。
嬉しい出来事がたくさんの思い出深いコンサートとなりました。
2010年の最初の活動は、松井医療福祉グループ様の新年会でした。
会場は大阪のウェスティンホテル。とても華やかで大きな新年会でした。
400名近い皆さまの前で30分程演奏させて頂きました。
どのお客様にも楽しんで頂けるよう、クラシックからミュージカルナンバー、 日本の唱歌まで、盛りだくさんでお届けしました。
今回で3回目の出演となり、ますますパワーアップしたコンサートとなりました。
今回は、“クリスマスのおはなし”に沿った賛美歌演奏や星空の解説、そして今回も星にまつわるたくさんの曲やクリスマスソングを星空の下でお届けすることができました。
ちょうちょの音楽と星、宇宙のすばらしい映像がひとつになり、私たちも惹きこまれました。
みんなで「きらきら星」も演奏し、とても雰囲気のある楽しいひとときでし
リピーターの方もどんどん増えてくださり、温かいお声をかけていただき有り難い限りです。
ありがとうございました。
3度目のコンサートということで、スタッフの方々との連携もバッチリ!
今年最後にふさわしい、素敵なコンサートになりました。
>>>プラネタリウムコンサート「星と奏でるクリスマス」(神戸市立青少年科学館主催)
ジブリ絵職人 男鹿和夫展に合わせて、ジブリの名曲&クリスマスソング満載のコサートをお届けしました。男鹿さんはとなりのトトロ、もののけ姫、崖の上のポニョなど多くのジブリ作品の背景画を描いていらっしゃいます。ステージにはお星さまやサンタさんの電飾がキラキラ光りムード満点!
さんぽ、君をのせて、もののけ姫などの曲を演奏しまし、会場の皆さんも時折口ずさみながら聞いて頂きました。
~リズムで遊ぼう~コーナではミュージアムティーチャー藤原先生の民族楽器を使って子供たちに演奏をしてもらい、会場みんなでリズムを叩いてもらいひとつのものを作りあげました♪
美術館という芸術の発信地でコンサートをするという貴重な経験をさせて頂きました。
神戸市須磨区の介護付き老人ホームに、フルート今井さつき・ピアノ西村遥子でお邪魔しました。
クリスマスソングやクラシック、日本歌曲など盛りだくさんでお届けしました。
みなさんとても温かく迎えてくださり、私たちの演奏、お話に熱心に耳をかたむけてくださいました。
ご存じの曲などはみなさん口ずさんでくださり、とても盛り上がったコンサートになりました。
この日は、0歳の赤ちゃんがたくさんで、いつもよりちょっと小さなお友達とお母さんたちが大勢集まって下さいました。前の方では、ちょっと大きなお姉ちゃんお兄ちゃんが目をキラキラさせて聴いてくれていました。
たくさんの打楽器を使って皆で演奏もしました。
お借りしたすずやタンブリンは全部カエルさんやおさるさんの形になっていて、とってもかわいかったです♪みんな嬉しそうに上手に鳴らしてくれました。
普段なかなか演奏会に行けないお母さん方にも喜んで頂けけた様でよかったです。
終盤にはなんと、クリスマスプレゼントを持ってサンタさんとトナカイさんも登場してくれました。
>>>クリスマスコンサート(三田市多世代交流館 子育て交流ひろば主催)
去年に続いて2回目の出演となる私たち。今回もかわいい子どもたち、先生方に会えることをとっても楽しみにしていました。
前回同様、“音楽を楽しむ会”。第1部は子どもたちの歌と合奏を、保護者の方々と一緒に聴かせて頂きました。みんなのきらっきらの楽しそうな表情を見て、胸がいっぱいになりました。演奏前に子どもたちから大きなパワーをもらい、第2部はちょうちょの演奏。
みんな本当に音楽が大好きで、みんなで歌ったり音楽に合わせて体を動かしたり、楽器を弾くことがどんなに楽しいか、知っていて、それがすごく私たちに伝わってきました。
小さな年頃から音楽が身近にあって、それを自分以外のだれかと共有できるなんて、なんて素晴らしいのでしょうか☆
いつも幼稚園に音楽があふれているんだろうなと感じました♪
演奏依頼のお話を頂き保育園のお名前をきいた瞬間から「かわいい~!」と大興奮の私たち。ワクワクしながら保育園へ向かいました。
みんなニコニコ☆素直でとっても可愛い子どもたち。
ドレス姿の私たちを見て「寒くないのかな?ぼく、寒いと思うんだけど…」と心配してくれる子の発言に、メンバー一同、心がほっこり。とても小さな子どもたちも、音楽に合わせて身体を動かしてくれたり、顔の表情に変化がありました。
私たちが保育園を後にする時には、2階の窓から沢山の子どもたちが手を振って見送ってくれました。
私たちが、このちょうちょの活動の中で、「やって良かった!」と思える最高の瞬間です♪
こちらのロビーコンサートへの出演はこれが3回目でした。
今回は、阪急阪神未来のゆめ・まちプロジェクトの一環でのコンサートということで、子どもたちへの映画上映の前にロビーで沢山の方が足を止めて下さって、私たちの演奏を楽しんでくださいました。
早朝9:15からのコンサート、ちょうちょ史上最も早い時間のコンサートでした。
会場のお友達と一緒に身体を動かしてリズム遊びもしました。
皆楽しそうに曲に合わせて身体を動かして下さっていたのが印象的でした。
そしてお昼からは、映画音楽やミュージカルナンバーを中心にしたプログラムをお届けしました。
>>>ロビーコンサート(2回公演)(ミント神戸OSシネマズミント主催)
今回は初めて自分たちでホールを借りてコンサートを開くというスタイルに挑戦しました。
今回は0歳のお子様からOKのコンサートだったので、小さなお友達がたくさん!
座席の前に設けたマットでのびのび演奏を聴いてくれました。
第1部のテーマは‘どうぶつ’ということで様々な動物に関する曲を絵を使ったり、想像力を膨らませたりしながらお届けしました。
第2部のテーマは‘ダンス’ということで、あらゆるジャンルの踊りの曲をお届けし、会場の皆さんも思わずリズムをとってしまうぐらいノリノリで聴いてくれました。
プログラムの最後には舞台に上がってもらった子どもたちと、会場の皆さん全体で‘さんぽ’の曲を一緒に作り上げました。
多くの方にご協力頂き、素晴らしい場所でコンサートを開催することが出来ました。
今回で得た経験をもとに、さらに成長したちょうちょを皆さんにお届けできたらと思います。
>>>『アンサンブルちょうちょのファミリーコンサート ~どうぶつとダンスパーティー~』(元町ミュージックウィーク ファミリアホール)
OSシネマズミント神戸の3周年記念イベントの一環として、2月のホワイトデーコンサートに引き続き、ロビーコンサートに出演させていただきました。
まず第1部はフルートとピアノのデュオスタイルでお届けしました。
今回は映画音楽に特に力を入れて懐かしの名作映画、ジブリ、最近の話題作までプログラムを組みました。
第2部は歌も加わり、さらにパワーアップしたちょうちょでお届けしました。
前回ご好評頂いた「アヴェ・マリア」、そしてシネマズミント3周年を祝い、私たちからのささやかなプレゼントとして、“Happy Birthday”の歌を演奏しました♪
>>>ロビーコンサート(2回公演)(ミント神戸OSシネマズミント主催)
今回で3回目となる聖和大学乳幼児センターでのコンサート。
おなじみ ”音楽とお散歩しよう” シリーズに沿ってドレミと仲良くなるプログラムをお届けしました。
最後のプログラムでは元気で素直でかわいい子どもたちと先生方にも参加して頂き、ドレミのカードを使って一緒に「ドレミの歌」を作り上げました♪
みんな大きな声で歌って一生懸命動いてくれて、とってもうれしかったです。
2月にスプリングコンサートでお世話になった場所で、再びコンサートをさせて頂きました。
今回は谷田、白坂の2名で音楽をお届けしました。
クラシック曲を中心にプログラムを組んだのですが、皆さんじっと耳を傾けたり、時折口ずさみながら、聴いている様子でした。
最後のアンコールでは「ふるさと」を会場の皆さんと一緒に歌いました。
会場が1つになり、とても温かい気持ちになりました。
この日、演奏に訪れたのは、「こどものいえ」という、アットホームでとっても素敵な幼稚園。
ホワイトデーに映画館のロビーという素敵な空間で、2回演奏をさせていただきました。
1回目のステージは、子どもたちに特に楽しんでもらえるようなプログラムをお届けしました。‘名探偵コナン’のコナン君が登場し、ちょうちょとの共演!に会場の子どもたちは大喜びでした♪
2回目のステージはホワイトデーにちなんでテーマを‘愛’とし、 少し大人向けのプログラムを組みました。
立ち見のロビーコンサートにも関わらず、多くの方が足をとめて私たちの演奏を聴いて下さって、本当に感激しました。
>>>ホワイトデーコンサート(ミント神戸OSシネマズミント主催)
この日、演奏に訪れたのは、「こどものいえ」という、アットホームでとっても素敵な幼稚園。
谷田奈央、今井さつき、西村遥子の3人で出掛けました。
園長先生にお伺いした貴園の方針が素晴らしく、メンバー一同大変感心しました☆
園の「春のコンサート」、第一部では、子どもたちの可愛いリトミックの発表会、そして第二部では、ちょうちょのコンサートでした。
音楽とおさんぽしよう♪春バージョン♪♪
『音楽とおさんぽしよう♪~わくわくの春~』
春の曲やクラシック、童謡等様々な音楽と共に、川や山、崖の上まで行き、たくさんのお友達とも出会いました。
パワフルでやさしくあたたかい園長先生をはじめとする先生方、元気いっぱい可愛い子どもたち、そして来てくださった皆様、本当にありがとうございました。
ロビーコンサートをさせていただきました。
まだ寒い日だったのですが、春を感じさせるプログラムにしました。
そして年配の方が多いとのことだったので、日本歌曲や川の流れのように、などの親しみをもっていただける曲を演奏しました。
たくさんの方が一緒に口ずさんで下さいました。
当日、なんとフルートのさっちゃんがインフルエンザに・・・!
急遽3人で乗り越えた印象深いコンサートです。
三田のホテルで行われた三田歯科医師会のクリスマスパーティーで、コンサートをさせていただきました☆
とても素敵な会場で、1時間にわたり演奏させていただきました。
大人の方が多かったので、大人向けのクリスマスソングも多めに取り入れました。
最後には小さなお友達にも一緒に舞台で歌ってもらい、とても温かいステージになりました♪
神戸阪急にて、2部にわたり子ども向けのクリスマスコンサートをさせていただきました。
1部は“ポルトバンビーニ”という、子ども達の遊べるスペースで演奏しました♪
商業施設での広いステージだったので、たくさんの方に聴いてもらうことができて嬉しかったです!
2部はキッズスクールの教室を借りて演奏させていただきました♪
予約制だったのですが、お蔭様で満席!
1部とは違い、クリスマスにちなんだクラシック曲もたくさん取り入れました。
クリスマス曲でも、とても盛り上がりました☆
小さい教室だったので、中に入りきれないお客様は立ち見で聴いてくださって、有り難かったです(><)
>>>クリスマス"ふれあい"ファミリーコンサート(神戸阪急キッズワールド主催)
夏に行かせていただいた「かるがも園」で、今回は2日にわたってコンサートをさせていただきました。
小さなお友達やお父様、お母様・・・とたくさんの方が聴きにきてくださいました♪
間近で演奏を聴いてくれている子ども達の生き生きとした顔が、とっても印象的でした。
>>>クリスマス親子コンサート(さんだ子ども発達支援センター「かるがも園」主催)
“音楽を楽しむ会”ということで、たくさんの音楽と共に、本当に楽しく素敵なひとときを過ごすことができました。
第一部は子ども達のうたと合奏。みんなとっても上手で、一生懸命うたったり、楽器を演奏している姿に感動しました。
と~ってもかわいかったです!!
私たちは第二部で演奏させて頂きました。
クリスマスソングなど知ってる曲は、みんなとっても元気よく一緒に歌ってくれて、クラシック曲は、みんなとっても静かにお行儀よく、しっかりと聴いてくれました。
子ども達の音楽に癒されとっても元気になりました♪
この日にお会いしたのはとてもかわいい子ども達と、保護者の方々、地域の皆さまでした。
子ども達はいつも私たちの演奏会でお会いする子ども達より、もう少し小っちゃな0歳児~2歳児のお客様でした。
一緒に歌ってくれたり、手拍子をしたりととっても楽しそうに聞いてくれました♪
そして良く見るとお母さんのおひざの上で聞いてくれていた0歳児のお子さんも体をゆらしたり、お母さんに手伝ってもらって手をたたいてくれていました。
子ども達の素直なまっすぐな感性に触れて、私たちも多くを学びパワーをもらいました!
>>>アンサンブルちょうちょクリスマスコンサート(東山ぽぽ保育園主催)
“アンサンブルちょうちょ”にとって2回目のプラネタリウムコンサート。
前回はクリスマスコンサートだったので、星座もガラっと変わりました☆
夏の星座や夏の大三角形の説明にちなんだ有名な曲をたくさん演奏しました。そして、今回は「オルフェウスの竪琴」という神話のお話があったので、オペラ「オルフェウスとエウリディーチェ」より、声楽の曲、そしてフルートの曲、そしてこの物語と実は関係の深い“天国と地獄”などを演奏しました♪
お星さまとの共演とっても楽しかったです。
そして、前回のクリスマスコンサートにも来ていただき、2度目だという方もいらっしゃって、とてもうれしかったです。
>>>プラネタリウムコンサート 星と奏でる夏のファミリーコンサート(神戸市立青少年科学館主催)
場所が新三田という事で、行きの電車から見える自然にあふれる景色を見て、わくわくしながら、園に向かいました。
この日は「夏休み子どもひろば」というイベントが催されていて、どろんこ・らくがきひろばや絵本シアターなどの親子参加のプログラムの1つとして、私たちは親子コンサートに参加させて頂きました♪
コンサート後に、保護者の方や園長先生よりコンサートを聴いての子どもたちのお話を伺い、私たちが気付かなかった子どもたちの反応を教えて頂きました。
熱心に耳を傾けてくれた会場の皆さまに感謝の気持ちでいっぱいでした。
>>>夏休み子どもひろば 親子コンサート(さんだ子ども発達支援センター「かるがも園」主催)
聖和大学乳幼児保育センターで2回目のコンサート。
再びみんなに会えるということで、メンバー全員と~っても楽しみにしていました♪
今回は電車に乗ってどんどん遠くへ行き、夏をおもいっきり楽しんでもらいました。
山へ、お花畑へ、海へ・・・
夏を感じるたくさんの音楽と出会いました。
子どもたちの聴きやすい曲を中心に、クラシックや童謡なども入れ、子どもたちが少しでも興味をもってくれるように、いろんな工夫をしてプログラムを組んでみました。
前回同様、元気いっぱいかわいい子どもたちにパワーをもらって、とっても楽しかったです!
>>>音楽会 音楽とお散歩しよう ~夏の大冒険~(聖和乳幼児保育センター主催)
昨年12月のクリスマスコンサートでお世話になった方からの依頼で、サロンコンサートを開催させて頂きました。
このコンサートは、地域密着型で、2か月に一度開催されています。その記念すべき20回目のコンサートに出演させて頂きました。
対象が地域の大人の方々なので、いつもより少し大人向けのプログラムを作りました。
会場には満員のお客様!!
コンサートの後半では、「カルメンファンタジー」を自分たちで少しアレンジして演奏しました。なかなか達成感のある演目でした☆
>>>第20回サロンコンサート(園田街かどコンサート実行委員会主催)
大学のアウトリーチセンターからの演奏派遣で訪れた保育園です。
元気いっぱい、とっても可愛い子どもたち。
オープニングから、一緒に楽しく歌ってくれました!
子どもたちと一緒にお散歩に出かけるストーリー仕立てのコンサート。
動物園へ出かけて白鳥を見たり、ライオンを見たり…♪
この日は、園児の子どもたちだけでなく、卒業生のお兄ちゃんお姉ちゃんも、沢山参加してくれましたよ!
>>>親子イベントコンサート 音楽とお散歩しよう(聖和乳幼児保育センター主催
この2週間ほど前に行われた、大学での「子どものためのクリスマスコンサート」にアウトリーチ既習の同級生たちと出演していた様子を見て、気に入って下さった方が、演奏依頼を下さって、急遽出演が決まりました。
会場は、地域の温かい皆さんが大勢集られていました。
一番前の列に座って、じーっと私たちの演奏に聴き入ってくれていた小さな男の子のことが忘れられません!
>>>子どもふれあいクリスマスコンサート(園田街かどコンサート実行委員会主催)
アンサンブルちょうちょ結成後、
初めてのコンサートです。
初めてのグループデビューが、星空の下なんて、
とってもロマンチックですよね!
私たちの演奏に合わせて天空の星が動いて行くのです…!
小さな子どもたちも多く、早速私たちが「音楽によるアウトリーチ活動」の授業で1年半培ってきた経験を活かすことが出来ました♪
>>>プラネタリウムコンサート 星と奏でるクリスマス(神戸市立青少年科学館主催)
こんにちは!アンサンブルちょうちょです。ホームページを見て下さり ありがとうございます。
私たちは これからも 蝶のように色々な所へ 音楽をお届けします。
たくさんの方々とお会いできることを 楽しみにしています。
これからも どうぞよろしくお願いいたします。
エレガーノ「ケアライフ倶楽部 vol.64」に掲載されました!
ビバ!ニュータウンαに掲載されました!
マグミンに掲載されました!
朝日新聞休刊広告に掲載されました!
シティライフに掲載されました!
これまでに頂いた演奏依頼をご紹介しています。
当サイトは、「Another HTML-lint gateway」において、100点を取得しています。
当サイトは、W3C勧告に従った正しい文書構成で制作されていることが証明され、上記バナーの使用許可を得ています。
演奏依頼 - アンサンブルちょうちょ - 特定商取引法に基づく表記 - プライバシーポリシー - グループ概要 - サイトマップ - 演奏依頼
Copyright© 2009-2020 演奏依頼 - アンサンブルちょうちょ ButterflyManagement Co. All Rights Reserved.